-
神社仏閣好きが選ぶ♡全国のかわいい&かっこいい御朱印帳ぜんぶ見せます!神社仏閣を参拝した証である御朱印を集めるための「御朱印帳」には、さまざまなデザインがあります。日本全国のかわいい&かっこいい、華やかな御朱印帳をご紹介します!
-
[全国の御朱印リスト]御朱印帳デビューはどれにする?基礎知識&楽しみ方のキホン御朱印ブームを受け、近年はおしゃれな御朱印帳が続々と出ている。でも、始めてみたいけど、分からないことも多い。集めて10年になる三須亜希子さんにコレクションを見せていただき、その楽しみ方をうかがいました。
-
京都で大河ドラマ『麒麟がくる』の舞台〈本能寺〉へ。織田家&明智家の家紋入り「御朱印帳」を入手せよ!2020年NHK大河ドラマ『麒麟がくる』の最終回が2月7日になることが発表され、クライマックスへ向けて注目を集めている京都の〈法華宗大本山 本能寺〉。明智光秀が君主・織田信長を討った場所としてあまりにも有名なこのお寺は、戦国時代に最強と言われた武将・信長公に見守られているような「気」をそこはかとなく感じる“パワースポット”でもあります。現在、2021年1月31日までの期間限定で特別展示『本能寺の変と天下人』を開催中。期間限定のオリジナル御朱印帳&御朱印をいただくことができます。
-
[鎌倉]御朱印ガール必見!いま一度知っておきたい、御朱印のルールとマナー。御朱印に詳しい佛教大学の八木透教授に、基礎知識をあれこれ教えてもらいました。ルールとマナーを学び、いざ御朱印の世界へ。 編集部 / Hanako編集部
-
福岡旅行で欲しいおしゃれなお土産8選。ローカルブランドとコラボした〈太宰府天満宮〉の御朱印帳ケースも。旅先での一大ミッション“おみやげ選び”。センスが問われる場だから、ここは腕の見せどころ。「もらってうれしい」「あの人にきっと喜ばれる」、本当にいいもの8選をご紹介します。 編集部 / Hanako編集部
-
旅の思い出×アートな魅力!《御朱印ガール》が増加中のそのワケとは?最近、御朱印を集める女性、その名も「御朱印ガール」が続々と増えていますよね。ただハンコをもらうだけ?と思っていましたが、どうやらそんなこともなさそうなんです。今回はなぜハマる人が増加しているのか?御朱印集めの魅力に迫っていきたいと思います。
-
鬼滅の刃×JR九州がヤバい!御朱印帳から885系ラッピング運行まで!背筋震えるコラボ続々
-
[京都]器にカトラリー、御朱印帳まで。モダンアレンジが普段使いにもぴったりな、老舗のおすすめ伝統工芸品5選憧れるけど敷居の高いイメージがある、京都の老舗の伝統工芸品。今回は器にカトラリー、御朱印帖まで、モダンにアレンジされ普段使いに取り入れやすくなったアイテムを、ナビゲーターに永田宙郷さんをお迎えしてお届けします。 編集部 / Hanako編集部
-
神社参拝のルール…知らないと怖い「持ち込みNG」4つ御朱印集めを趣味にするなど、神社や仏閣にお参りに行く方も多いのではないでしょうか。しかし、御朱印帳だけでなく、持って行ってはいけないものを持ち込んでいる人もちらほら……。せっかくのご利益が災厄になってしまうなんて、恐ろしいですよね。そこで今回は、占い師の脇田尚揮さんが“神社にお参りするときに持って行ってはいけないもの”をご紹介致します。