-
奈良のおいしいお店。〈東大寺〉の伝統行事「お水取り」」も開催間近!2月下旬から3月中旬にかけて奈良県〈東大寺〉にて毎年行われる、「修二会(しゅにえ)」通称「お水取り」は春を告げる行事ともいわれ、奈良時代から続く伝統行事です。歴史ある古都・奈良で伝統行事を見に行きませんか?今回は〈東大寺〉を訪れた際に行っておきたいお店と、おすすめのホテルをご紹介します。 編集部 / Hanako編集部
-
GWの女子旅は、恋愛パワースポット巡り! 玉の輿から、腐れ縁・悪縁の断ち切りまで。恋に悩む女子におすすめの京都・奈良の縁結び神社2選玉の輿に乗りたい、腐れ縁・悪縁を断ち切りたい、夫婦円満でいたい、など恋の悩みは尽きないもの。そんなあなたに、京都・奈良旅行で是非訪れたい、縁結びに強い神社3社をご紹介します。 編集部 / Hanako編集部
-
初の書店一体型!工芸が “読める”「中川政七商店×蔦屋書店」が奈良にオープン!工芸が“読める” 初の書店一体型店舗「中川政七商店 奈良 蔦屋書店」をこの春開業する奈良県最大の会議場・観光交流拠点「奈良県コンベンションセンター」内の観光振興施設に2020年4月4日グランドオープンします。
-
限定レトログッズも♩奈良「郵便名柄館」のテガミカフェで懐かしほっこり♩奈良県御所市には、100年の歴史を持つ郵便局をリノベーションした「郵便名柄館テガミカフェ」があります。地元・名柄のおいしい食材を使ったランチやスイーツを目当てにお店へ訪れるお客さんも続出中!ここでしか楽しめない素敵な体験をしてみませんか?
-
関東初。奈良の農園「堀内果実園」が、渋谷スクランブルスクエアにオープン奈良県・吉野で果樹を専門に栽培に取り込んでいる老舗果樹園「堀内果樹園」が、奈良、大阪に続き、2019年11月11日より開業予定の渋谷スクランブルスクエア 1階のエキュートエディションフロア内に、関東初となる物販の直営店をオープンします。 macaroni_press
-
父の日ギフトに。3種の飲み比べが楽しめる「クラフトアイスコーヒー」奈良県にあるコーヒーの名店「ROKUMEI COFFEE CO.(ロクメイコーヒー)」から、父の日の贈り物にもぴったりの「クラフトアイスコーヒー」が登場。焙煎の日本チャンピオンが厳選したコーヒー豆からじっくり作られた本格的なアイスコーヒーは、もらう人にも、贈る人にも特別感を与えること間違いなしです。
-
[奈良]かき氷2021|センスの光る新参かき氷店『お庭shaveice miracolo』いまや"氷の町"として全国に名の知れた奈良県。市内を歩くとあちらこちらで氷旗が見られます。数多あるかき氷店の中から、SNSを見てどうしようもなく気になっていた『お庭shaveice miracolo』を尋ね、お目当てのかき氷2種類をいただきました。
-
本場からも大絶賛!今、人気のもちもち絶品ベーグルに注目国内からはもちろんのこと、海外からも多くの観光客が訪れる谷根千地区。そこに奈良県からベーグル専門店が移転してきたのは2017年6月のこと。NYからのお客様のお墨付きも得たベーグルを味わいに伺いました。
-
奈良市内のスタバ5店舗限定!「蚊帳織5重ガーゼケットカップ」発売地元の職人の情熱、地域とのつながりから生まれるスターバックスの地域限定商品「JIMOTO made Series」から、奈良県の伝統産業である蚊帳織の技術から生まれた「蚊帳織5重ガーゼケットカップ」が奈良市内のスターバックス5店舗で6月20日(木)より発売されます。 macaroni_press
-
[奈良]薬草のふるさと・大宇陀にある「奥大和ビール」で ハーバルクラフトビールを愉しむ奈良県東部の山あいに位置する宇陀市大宇陀は、古代には「阿騎野(あきの)」とよばれた朝廷の薬猟の地。江戸時代に開かれた日本最古の民間の薬草園が今も残るなど、“薬草のふるさと”として知られています。この地で、2018年の創業以来、注目を集め続けているブリュワリーがあります。ハーバル&ボタニカルをテーマに、地元産の和ハーブなどを使った個性的なクラフトビールを醸す「奥大和ビール」です。
-
ジュワッとジューシー! やわらかヘルシーな地鶏バーグ/ハンバーグ王子が推すお取り寄せバーグ vol.12こんミンチは!一日一バーグ(いちにちいちばーぐ)をモットーに年間400バーグ以上を食す日本ミンチ協会ハンバーグ王子のkazukazuです。数あるお取り寄せハンバーグの中から、お取り寄せハンバーグを紹介させていただくこの連載。第12回目は、奈良県産地鶏使用のヘルシーバーグ「大和肉鶏の地鶏ハンバーグ」をご紹介します。