-
パンパンに張った太ももがスッキリ!下半身太りに効く「片足の鳩のポーズ」「スラッと長い脚に憧れる」「太ももがパンパンに張ってしまい、下半身だけ太って見えてしまう…」その悩み、ヨガポーズで解消しましょう♡ 今回は、普段伸ばしづらい外ももの筋肉を伸ばしてくれる「片足の鳩のポーズ」を現役ヨガインストラクターが解説していきます。
-
下半身太りが気になる。1箇所1分で効くパーツ別ダイエット法ダイエットをしても痩せにくい下半身、原因は脂肪の付きすぎや筋肉のたるみだけでなくむくみ、骨格の歪みであることも・・・。そんな厄介な下半身太りにアプローチできる、1箇所1分のパーツ別ダイエット法をご紹介します!
-
下半身痩せの秘密はお尻?♡1日たった3分 の「骨盤歩き」でキュッと引き締めいよいよ本格的に肌見せの季節がやってきました。「ぽっこりお腹」「むくみ太り」「姿勢が悪い」など、なかなか思うような体型になるのは難しい。それってもしかして「骨盤」周辺の筋肉が衰えていることが原因かも? 悩みを抱えるダイエッター必見の「骨盤歩き」をご紹介します。
-
自覚ナシが8割!痩せない下半身太りの正体は「浮き指」が原因だった!?自覚症状もなく、つい見過ごされがちな「浮き指」。しかし、下半身太りやO脚などの、女性が悩む症状に直結するため、早めのケアが何より大切なのです。あなたも浮き指かどうか、記事を読んでチェックしてみてくださいね!
-
移動時間は賢く使え♡電車でできる体幹トレーニングで代謝アップ!ダイエットをするうえで、大切といわれている基礎代謝量。一日に何もしなくても体が消費してくれるエネルギーが多ければ何もしなくても痩せ体質になれるかも?電車通勤のスキマ時間に体幹トレーニングをして、効率よく筋肉を増やす工夫として基礎代謝アップ&太りにくい身体を作っていきましょう!
-
TVで話題の「お尻筋トレ」! 14kgやせを実現した3児の母トレーナーNAOKO流メソッドを大公開!お尻を伸ばすだけでやせるのは、なぜなのでしょうか。 「体の土台であるお尻が使えないと、体がゆがみやすくなります。すると筋肉をまんべんなく使うことができなくなり、怠ける筋肉が出現。その代表格が下腹や内もも、裏ももです。怠けた部分にはどんどん脂肪がつき、ぽっちゃりお腹や、下半身太りが起こるのです」(Naokoさん) お尻を整えない限り、いくら運動をしてもお腹やせや下半身やせの効率はダウン。そこで、効果的にやせるために考案したのが「お尻筋伸ばし」です。 「『お尻筋伸ばし』は、一見すると下半身を気持ちよく伸ばしているだけのようですが、じつはお尻のインナーマッスル(深層部の筋肉)を刺激しながら、骨盤のゆがみを整え、引き締めるメソッド。お尻だけでなく骨盤ごと整うから、短期間で確実にペタ腹&下半身やせがかないます。ひとつの動きでストレッチ、整体、筋トレのトリプル効果があるのも特徴です」
-
[重要なのは筋肉を意識すること]太りにくい身体になるためのポイントとは?
-
続けるほどに[太もも痩せ]が叶う!太りにくい下半身に導く簡単ストレッチ寒い毎日で脚を出す機会はないものの、重見えを回避すべく太もものムッチリ感はできる限り軽減しておきたいところ。そこで習慣に採り入れたいのが太もものサイズダウン効果大の簡単ストレッチです。下半身の中でも特に大きい太もも周りの筋肉の柔軟性キープが叶えば、太りにくい下半身作りまで叶います。
-
「スクワット」でダイエット? 太りやすい体にサヨナラする方法女性の場合、全身の筋肉のうちの7割を占めているのが下肢の筋肉。一方、肩まわりや腕、首といった上肢の筋肉と、お腹や背中など体幹の筋肉の割合は各15%。下半身の筋肉が衰えると、たちまち太りやすい体に。スクワットで下肢の筋肉量を適正に保ちたい。
-
1日5分、片脚で立つだけ!? “太りにくいカラダ”になるための5ポーズ普段眠っている筋肉を刺激することによって代謝&体幹力をアップし、太りにくいカラダへ導く「片脚立ち」。太もも&股関節にも効果的な5ポーズをすきま時間で毎日続けて、しなやかボディを手に入れよう!
-
肋骨が開いているか確認!肋骨を閉じるお腹引き締めストレッチ肋骨周辺の筋肉が硬く肋骨が開いているか確認しましょう! 肋骨が開いていると、呼吸が浅く、血の巡りが悪くなり、代謝も低下して太りやすい体質に。今回は肋骨周辺が硬くなる理由や、肋骨を引き締めるストレッチ方法など、痩せ体質の作り方の解説します。
-
原因はスマホ姿勢⁉ こぶしカッサで、二重あご・エラ張りを解消二重あごやエラ張りは、「太っている」ことだけが原因ではないのです。その大きな原因は、顔のこりや筋肉の使い過ぎによる緊張なのだとか。数々の有名モデルや女優にも支持されている、代官山山口整骨院院長・山口良純先生が提案する「こぶしカッサ」で、こり固まった顔の筋肉をほぐせば、二重あごやエラ張りも解消。すっきりフェイスラインが出現します! 山口 良純
-
そのダイエット法じゃやせられない!? 管理栄養士が指摘する“食の思い込み”に潜む落とし穴とは「今年こそ、体重-3kg!」と、気分も新たにダイエットを頑張ろうとしている人は多いかもしれませんね。でも、「これならやせられそう」と思っているやり方が、実は逆効果ということも…!? 管理栄養士の資格をもち、プロトレーナーとしても多方面で活躍している河村玲子先生は、著書『女子の筋トレ&筋肉ごはん』でダイエットによくある“思い込み”が、逆に太りやすい体をつくってしまうと注意を促しています。 河村 玲子