-
[365日のパンとスープ]冬野菜のクラムチャウダー風スープ家事に仕事にと忙しい毎日。時にはパンとスープだけの日があってもいいのでは?そんなレスキューごはんを広めるべく「365日のパンとスープ」の企画が生まれました!今回は、@t_chanmaiさん考案の「冬野菜のクラムチャウダー風スープ」を紹介します。 macaroni_channel
-
かぶ、レンコン、長ネギetc.♡旬の野菜を楽しむ「冬おかず」12選
-
「ほうれん草」を味わい尽くす♡10分で作れる「ほうれん草の絶品レシピ」12選旬のほうれん草が安く出回っています!旨みが濃くて、鉄分やビタミン類などの栄養たっぷり。もう一品追加したいときに超おすすめの冬野菜です。副菜や作り置きなどぱぱっとおいしく作れる絶品レシピをご紹介します。
-
寒い季節はあったかメニューに挑戦! 冬野菜とえびで作る「グラタン」5選寒くなってくると食べたくなってくるのが、熱々の“グラタン”。チキンやベーコンといった肉系の具材も人気ですが、今回は冬野菜&えびを加えたレシピをセレクトしました。低脂肪で高たんぱくなえびを冬野菜と組み合わせれば、栄養満点の料理に変身します。ぜひ試してみて。
-
[1本丸ごと!]大根を美味しく食べるレシピ5選みなさん、大根はお好きですか?スーパーや八百屋では年中見かける大根ですが、実は冬が旬の今が1番美味しいお野菜なんです。今回は、葉から根の部分まで、1本丸ごと余すことなく楽しめる大根レシピをご紹介いたします!
-
気分に合わせて楽しもう!ガッツリ&さっぱり簡単鍋レシピ冬の定番メニューといえばお鍋ですよね。簡単にでき、お肉も野菜もいっぺんにとれる優秀メニューですがマンネリ化しがちですよね。そこで、ガッツリ食べたい人、さっぱり食べたい人、どちらのお腹も満たしてくれる簡単で飽きないお鍋レシピをご紹介します。
-
食事作りに迷ったらコレ! 冬野菜を使った月~金のおかず
-
「あっさり豚汁」の作り方日本の寒い冬にぴったりの人気料理と言えば、豚汁。野菜もたっぷり栄養満点で風邪予防にも最適なレシピですよね。#幸也飯ではなんとアサリを入れます!豚肉と野菜の旨みにアサリのさっぱりとした旨みが凝縮され、普通の豚肉にはない上品なお味に仕上がります♡
-
冬野菜を使ってボリュームおかずに♪ 白菜と豚肉の炒め物レシピ18選寒くなるにつれてお手頃価格になる、冬が旬の白菜。ぱぱっと豚肉を使って時短で作れる炒め物を味わってみませんか?男性や子供も喜ぶボリュームおかず、白菜と豚肉の炒め物レシピをたっぷりご紹介します。クセがない白菜は、和風・洋風・中華風・韓国風とどんな味付けでもおいしいですよ♪
-
冬の野菜で美肌&腸活! 料理・美容研究家が教える、体温まるスープレシピ2品白菜は、肌を保護する働きのあるビタミンCやEが豊富で、食物繊維もたっぷり。ビタミンCは水溶性なのでスープにして食べるのがおすすめです。白みそも美肌効果が大! さらに、GABAというアミノ酸の一種でリラックス効果のある成分が多く含まれていてストレスをやわらげる効果も。くたくたに煮た白菜の甘みとの相乗効果で、ほっとできますよ。
-
野菜が主役! 冬におすすめの「ハンガリアンシチュー」じっくり火にかけて作る、温かい煮込み料理で寒さを乗り切ろう。料理研究家・植松良枝さんが教えてくれたのは、ハンガリーのシチュー、グヤーシュです。
-
[二日酔いにも効く?]冬野菜「大根」の魅力とおすすめレシピ3選大根は、冬になるとみずみずしさが増し、煮物などがとっても美味しくなります。根の部分だけでなく葉も美味しく食べられますが、みなさんはいつもどのように食べていますか?今回は大根の栄養とともに、おすすめレシピを紹介します!
-
プラス1品で簡単アレンジ! 冬野菜「ほうれん草」の和えもの5選11月~3月にかけて甘みが増してくるほうれん草。鉄分がたっぷり入っているので、貧血予防の食材としても親しまれています。そこで今回は、今が食べごろのほうれん草をたっぷりと使用した「和えもの」5選をご紹介。どれも5分ほどで調理できるので、「あと1品ほしいな」という時にピッタリですよ。
-
冬にため込んだ脂肪や老廃物もすっきり! 春は苦味野菜で体内デトックス春になったらまず行いたいのがじつはデトックス! 冬の間にため込んでしまった脂肪や老廃物を一度すっきり排出してしまいましょう。そのために役立つのがじつは「苦み」を感じる野菜たち。そういえば春が旬の山菜って苦みがあるけど、そういうことなんですね。国際中医師である岡尾知子さんに薬膳的な春の過ごし方、食べ物の選び方などを教えていただきました。 岡尾 知子
-
お酒のお供に♪ 白菜を使ったおつまみレシピ16選冬、みずみずしい白菜がおいしい季節ですね。白菜はクセもなく、いろいろな味付けを楽しめる野菜です。火を通すイメージですが、生でもサクサク食感でおいしいですよ。万能野菜の白菜で、今回はお酒のおつまみになる料理を作りましょう。鍋料理だけでない、白菜の新しい魅力に気づくかも? 吉田 鈴
-
今冬の救世主!「豆苗」と「もやし」をおいしく食べられる節約レシピ現在野菜の価格が高騰中で、地域によっては例年の2倍以上の価格に跳ね上がっているところも。「せっかくの冬なのに鍋が食べられない!」という声も聞こえてきますが、今回はそんな人におススメの“救世主”となる食材をご紹介♪
-
ビタミンCと食物繊維がたっぷり! 冬野菜・れんこんの汁もの5選ビタミンCや食物繊維が豊富で、美肌を保ちたい女性にとってもうれしい「れんこん」。旬となるこれからの季節にフル活用したいところです。そこで今回は、れんこんを使った汁もの5選を紹介。シャキシャキ感を味わってもよし、煮こんでとろとろ感を出してもよし。万能な「れんこん」を使えば、汁もの料理の幅が広がりますよ。
-
春のダイエットは新陳代謝アップが鍵!冬にため込んだ余計なものをデトックスする野菜4選春から夏にかけて新陳代謝はどんどんよくなっていきます。新陳代謝は、老廃物を排出したり、新しい細胞、組織を作り出したりすること。そこには大きなエネルギーが生み出されます。 エネルギーが生み出されれば、エネルギー源となる脂肪が燃焼され、結果、やせることにつながります。老廃物を追い出し、新陳代謝をよくすることは、美肌や健康な体、痩せやすい体を作ることにもつながるのです。冬の間に老廃物をため込んだ体を、新陳代謝がよくなる春にどんどん再生&脂肪燃焼させましょう! 及川 美由紀
-
簡単絶品!小松菜×もやしの人気レシピ15選冬が旬の小松菜と、節約野菜の定番もやしを合わせた人気レシピをご紹介します。パパッと簡単に作れる和え物から、メインのおかずに使える炒め物まで魅力的なレシピが満載!困ったときのお助けレシピとして要チェックです♪ donguri
-
[冬ギフト]友人から野菜スープが届いてホッコリしちゃった気分が上がるような雑貨は持っているだけでふっと気持ちがなごみますよね。インテリアコーディネーターが“おだやか”をテーマに自分や女性の友人へのギフトにおすすめのアイテムをピックアップ。今回は、「スープ」や「野菜栽培キット」など、日々の暮らしを豊かな実りあるものに変えてくれるアイテムを紹介します。
-
お鍋で余った冬野菜で、楽ちん作り置き!アレンジレシピも!! 白菜編寒い季節はお鍋の出番が多いですよね。栄養もとれて、簡単に作れるからとお鍋に頼ってしまいがちですが、そのために買った葉物野菜は一度の鍋では丸ごと使いきれないもの。冷蔵庫でしなびている葉物が目に入ると、地 saitaPULS編集部
-
ALL10分以内で完成♡キャベツのおつまみレシピ11選