-
ALL10分以内で完成♡キャベツのおつまみレシピ11選
-
お鍋で余った冬野菜で、楽ちん作り置き!アレンジレシピも!!春菊編寒い季節はお鍋の出番が多いですよね。栄養もとれて、簡単に作れるからお鍋に頼ってしまいがちですが、そのために買った葉物野菜は一度の鍋では丸ごと使いきれないもの。冷蔵庫でしなびている葉物が目に入ると、地味 saitaPULS編集部
-
[冬の旬野菜!]白菜の栄養と管理栄養士おすすめ厳選レシピ
-
おいしさ長続き!大根で作る人気の常備菜レシピ15選冬の人気野菜「大根」を使った常備菜レシピをご紹介します。冷蔵庫にストックしておけば、献立にひと品足したいときや、お弁当のおかずにとっても便利♪ 日持ちするレシピなので、大根の大量消費にもおすすめです! donguri
-
春はデトックスのチャンス! 冬にたまりがちな老廃物の排出を助ける春野菜を食べよう三寒四温という言葉通り、気温の変化が大きい日が続いています。 春の陽気の日には元気に活動したいところですが、「なんだかだるい・・・」と感じる方も多いようです。春先のこの時期のスーパーでは、色鮮やかな春野菜が並んでいます。見ているだけで元気をもらえますが、だるさを感じている時こそ、豊富に栄養がつまった春野菜を食べてパワーチャージしましょう! 矢野 ちかこ
-
「うっめぇ~!」…冬のおうちデートで男が心底喜ぶ「簡単豚汁レシピ」連載第101回目は、寒い季節に食べたくなる和食の定番、豚汁。冬においしくなる里芋やゴボウなどのお野菜がたっぷり。ほっと落ち着く日本の代表的家庭料理をご紹介します!
-
ビタミンCはレモンの2倍量! 栄養豊富で低糖質な「ブロッコリー」を茎から茹で汁まで活用するレシピ糖質制限中の献立や、筋トレのサポート食材としてお馴染みのブロッコリー。お米のように小さくカットされている冷凍食品があったり、白米の代わりにブロッコリーを選べるコースのあるサブスク宅配フードが登場するなど、置き換え食材としても人気です。栄養素密度(食品がもつエネルギー100kcalあたりに含まれる栄養素の量)が高く、野菜のなかでもとくにタンパク質が豊富なので、茎まで余すところなくいただきたいものです。 そこで、ブロッコリーの栄養をなるべく損なうことなく、おいしく食べられるレシピを、料理家の吉川愛歩さんに教えていただきました。冬から春にかけて旬を迎えておいしくなるので、洗い方や保存方法も、あらためておさらいしてみましょう。
-
食卓にも春の彩り。春を味わう春野菜サラダのレシピ3選フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。寒い冬も終わり、春がやってきました。野菜売り場には春野菜が並び始めましたね。冬の間は鍋など温かい野菜を食べることが多いですが、春野菜はサラダにするのがおすすめ。芽吹きの春、みずみずしい旬の野菜をサラダにして、春を味わいましょう!
-
これからが旬!「サツマイモ」の注目すべき栄養素とおすすめの食べ方秋から冬にかけてが旬のサツマイモ。濃厚な甘さがたまらない魅力ですが、実は普段足りない栄養をたっぷりとれる実力派野菜なんです。むくみの解消や腸内環境の整理と、美容やダイエットにも役立つサツマイモを管理栄養士的見地から解説していきます。
-
冬のお助け食材![調理法別]白菜×もやしの人気レシピ20選葉物野菜が高くなる冬。そんなシーズンに大活躍してくれるのがボリュームたっぷりの白菜と、安価がうれしいもやしです。かさ増しにもなる食材なので上手に取り入れていきましょう。今回は「白菜×もやし」を使ったレシピを、調理別で20選ご紹介します。 mau_naka
-
「小松菜」のパワーがすごい?30代女性が摂るべき野菜「小松菜」の栄養とは冬が旬の小松菜。鉄やカルシウムなど、特に女性に不足しがちな栄養素を多く含む、優れた野菜です。 クセもなく、幅広く料理に使えるので、ぜひ小松菜の魅力を知って食事に取り入れてみてくださいね。
-
食物繊維たっぷり! ごま油が香ばしいれんこんのきんぴら5選11月から年末にかけて価格が安くなるれんこん。ビタミンCをたっぷり含んでいるので、寒くなってくる毎日のビタミン源として積極的に食べたい野菜です。そこで今回は、ごま油が香ばしいれんこんのきんぴら5選をご紹介。冬野菜のれんこんをたっぷり使っているので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
-
グツグツとろ~り!モッツァレラと鶏肉のトマトすき焼き冬の団らんといえばすき焼き!いつものすき焼きにトマトでひと工夫、トマすきを作ってみませんか♩鶏もも肉と野菜をグツグツ、そこにモッツァレラチーズを投入!アツアツとろ〜り、たまらない新感覚のすき焼き鍋の完成です。
-
帰ってから15分で簡単あったかごはん♪冬のオススメあんかけ丼3選ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。身体も温まる、とろっとしたあんをご飯の上へ。時間をかけずに、定番の親子丼アレンジや冬野菜をたっぷり味わう、ひと皿でほっこり美味しいオススメのあんかけ丼を3種ご紹介します。
-
ごはんもお酒も進んじゃう!豚肉大根おすすめレシピ20選今回は甘みある「豚肉」とさっぱりジューシーな冬野菜「大根」を使った、炒め物と煮物のレシピをご紹介します。豚肉と大根の組み合わせは、味付けや調理の仕方しだいで何通りものアレンジが可能。おかずとしてだけではなく、おつまみにもなりますよ。さっそく今夜の献立に組み込んでみましょう♪ きく
-
冬の買い出しは“業スー”へDASH!買わなきゃ損「節約×満足グルメ」13選コスパ&品揃えも抜群の“業務スーパー”。こちらでは冬の買い出しに欠かせない、「節約×満足グルメ」をご紹介します。業務スーパーオタクがおすすめする、13個の商品をピックアップしました。冷凍のお惣菜・野菜や、おやつ&調味料などあると便利な商品がたっぷり♡週末はもちろんのこと、年末に向けての買い出しにもおすすめです。ぜひこちらの記事で、人気商品をチェックしましょう。
-
シャキシャキ食感がたまらない!? れんこん×豚肉を使った炒めもの5選旬の季節が到来したれんこん。今回はそんなれんこんと豚肉を使った、歯ざわりのよい炒めものを5つピックアップしました。いつもの「肉野菜炒め」も、冬バージョンをバリエに加えてみませんか?
-
ニンニクでパワーアップ! 旬のブロッコリーを使ったスパゲッティ5選冬に旬を迎える野菜の一つ「ブロッコリー」。食感を出したり、彩りを整えたりと“チョイ役”なイメージがありますよね。でも実は、ビタミンCがとても豊富で栄養価の高い食材です。そこで今回は、にんにくもプラスした旬のブロッコリー料理5選をご紹介。しっかり食べて、冬に負けない体づくりをしていきましょう。
-
カレーに入れるとおいしい野菜はなに?試したいレシピ8選もご家庭で作るカレーの定番と言えば、じゃがいもやにんじん、玉ねぎなど。定番のカレーもおいしいですが、たまには野菜をアレンジしてちょっと変わったカレーに挑戦してみませんか?今回は夏野菜、変わり種、冬野菜などでカレーに合うお野菜をご紹介します。 Ricca_ricca
-
ビタミン&カルシウムが豊富! 冬の栄養補給にぴったりのチンゲンサイの中華風スープ5選鮮やかなグリーンが料理に彩りをもたらしてくれる「チンゲンサイ」。中国野菜の中で日本に最も定着している食材でもあります。今回はそんなチンゲンサイの中華風スープ5選をピックアップ。チンゲンサイにはビタミンやカルシウムをはじめとしてさまざまな栄養素が含まれているので、冬の栄養補給として積極的に使ってみましょう。
-
[小松菜]洗い方や茹で方と、みずみずしさを長持ちさせる保存法小松菜は数少ない東京生まれの野菜。冬が旬で、昔から正月の関東風のお雑煮にはかかせない青菜です。比較的鉄分を多く含んでいるのも特長。暑さや寒さに強く生育期間も短いので、家庭でプランター栽培しやすい野菜としても人気です。
-
秋の味覚「きのこ」は超優秀食材!節約&ダイエットにも効く♡きのこたっぷり簡単レシピ5選料理研究家・野菜ソムリエのsachiです。秋の味覚「きのこ」が美味しい季節がやってきました!秋から冬にかけて、旬のきのこのおいしさはやっぱり別格。今回は、きのこが主役の簡単レシピをまとめました。節約にもダイエット食材としてもうれしいきのこを、ぜひ秋の食卓に並べてみてはいかがでしょうか?
-
β-カロテンやビタミンも豊富! さっと作れる水菜のおひたし5選冬の京野菜の代表格で「京菜」とも呼ばれる水菜は、不足しがちな栄養素が豊富に含まれている野菜です。アクが少ないので、そのまま調理できる便利さもありがたいところ。鍋物やサラダなどによく加えますが、だしをきかせたおひたしにすれば箸休めやおつまみ、副菜にも使えます。シンプルに仕上げて、みずみずしい旬の味を噛みしめてくださいね。
-
コスパ優秀!ごはんが進む!豚こまと野菜で作るボリュームおかず4選macaroniの公認コミュニティ「マカロニメイト」が、レシピやライフスタイルを紹介する記事をお届け!今日は、ごはんにもお酒にも合う料理が得意なゆうきさんが、豚こま肉と旬の野菜で作る、ボリューム満点でごはんが進むおかずを4品ご紹介。どのレシピも冬の食卓で大活躍間違いなしです。