-
家計にも体にも優しい! 食べごたえばっちりな豆腐グラタン5選冬になると恋しくなるのが、アツアツのグラタン。定番のグラタンもおいしいですが、今回は家計と体に優しい“豆腐”を使ったグラタン5選をご紹介します。きのこや肉、魚など具材のバリエーションが豊富なので、ひと通りレパートリーに加えれば残りの冬をホットに過ごせるはず。ボリューム満点のグラタンを味わってみては?
-
[作り置き]レンチン1回で即完成!鮭ときのこの和風マリネ「鮭ときのこの和風マリネ」のレシピと作り方を動画でご紹介します。鮭とたっぷりのきのこを、マリネ液と一緒にレンジで加熱するだけであっという間に完成!ついつい食べてしまうひと品で夜ごはんのおかずにもぴったりですよ。ぜひ作ってみてくださいね♪ macaroni_channel
-
あつあつサクふわっ!さつまいもとはんぺんの揚げ出し「さつまいもとはんぺんの揚げ出し」のレシピと作り方を動画でご紹介します。はんぺんとさつまいもを揚げて、しょうがの効いたきのこあんをたっぷりかけました。はんぺんのふわっとした食感とホクホクのさつまいもは相性バッチリです!ぜひ熱々を召し上がれ♪
-
[作り置き]味しみしみ。こんにゃくときのこの甘辛煮「こんにゃくときのこの甘辛煮」のレシピと作り方をご紹介します。こんにゃくとたっぷりのきのこを甘辛く煮込みました。味がしみたこんにゃくときのこが病みつきになるおいしさですよ♪あとひと品ほしいときにもぴったりです。 macaroni_channel
-
[ねぼすけ弁当]がっつり食べたい!15分でプルコギ弁当「プルコギ弁当」のレシピと作り方を動画でご紹介。きのこの混ぜごはんの上にプルコギをたっぷりとのせ、ボリューム満点のお弁当にしました。プルコギはポリ袋で下味を付け、レンジ調理するから手を汚さずに時短で作れます。忙しい朝でも簡単に作れますよ♪ macaroni_channel
-
とろっとコクまろ!レンジで簡単「鮭ときのこのクリーム煮」「鮭ときのこのクリーム煮」のレシピと作り方をご紹介します。鮭の切り身ときのこをバターや牛乳といっしょにレンジで加熱するだけ!レンチン調理で時短、しかも簡単です。バターのコクたっぷりのクリームに鮭のほくほく感がたまらないおいしさ♪ macaroni_channel
-
ダイエットの味方♡太りにくい体質を作る優秀食材はコレ!鍋や煮物などに使うとよい出汁となってくれるきのこは、ダイエットの面でも優秀な食材。食べ応えがありながらも低カロリーといったポイント以外に、食物繊維が豊富に含まれていて腸内環境を整える働きが期待できます。きのこがもつダイエットパワーにぜひ注目してください。
-
照り焼きハンバーグのレシピ!付け合わせに便利な絶品料理お年寄りから小さな子供までが大満足する肉料理、和風照り焼きハンバーグの人気レシピです。キッチンに常備してある材料だけでソースが作れるのも魅力です。きのこやトマトなどの付け合わせと一緒に盛り付ければ豪華なおかずに。付け合わせにも最適です。
-
食材ひとつで変幻自在!“エリンギだけ” で作れるおかずレシピ集コリコリ食感がほかのきのこと一線を画すエリンギ。鍋や炒めものに飽きたら、一風変わったアイデアレシピで、エリンギの新しい魅力に触れてみませんか?コスパがいいエリンギなら、あの人気中華料理もリーズナブルに楽しめますよ♪ muccinpurin
-
切り干し大根、焼き芋も! 食物繊維が摂れるおすすめレシピ多くの女性が足りていない“食物繊維”は、豆類、海藻類、きのこ類など、さまざまな食材に含まれている。整腸作用のあるオリゴ糖や発酵食品と組み合わせると、相乗効果が期待できる。ここでは食物繊維を摂るためのレシピをご紹介!
-
レンジで簡単!豚肉ときのこのピリ辛つけうどんぱぱっとすぐ麺。「豚肉ときのこのピリ辛つけうどん」のレシピと作り方を動画でご紹介します。つけ汁はきのこがたっぷりと入ったピリ辛味に仕上げました。レンジで簡単にできるので簡単お昼ごはんにもおすすめです。うどんとつけ汁を冷やして食べるのもおいしいですよ♪
-
簡単だけど絶品コクまろ!鮭ときのこのバタポン鍋「鮭ときのこのバタポン鍋」のレシピと作り方を動画でご紹介します。鮭をきのこ、白菜やコーンなどのたっぷりの野菜といっしょに煮込みました。まろやかなバターの香りとポン酢のほどよい酸味が食欲を誘う、寒い季節にぴったりのお鍋です♪ macaroni_channel
-
節約食材でリピ確のおいしさ!しめじで作るスープのおすすめレシピ10選安価で使い勝手の良いきのこ、しめじ。食感が楽しく、かさ増しにも役立つ、まさに家計の味方と言うべき食材ですね。この記事では、そんなしめじを使って作るスープのレシピをご紹介。しめじの魅力を再認識させてくれるようなレシピばかりなので、ぜひ試してみてください。2023年1月20日 更新
-
スープにうまみをプラス! まいたけを使った汁もの5選どこのスーパーでも取り扱っている“まいたけ”。昔は「幻のきのこ」とされていましたが、今は一年中食べることができます。そこで今回は、まいたけを使った汁ものをピックアップしました。味つけや具材のバリエーションも多いので、存分にまいたけを堪能してくださいね。
-
ケチャップとウスターソースで。牛肉ときのこの洋風時雨煮「牛肉ときのこの洋風時雨煮」のレシピと作り方を動画でご紹介します。時雨煮といえばしょうゆ、酒、みりんなどで煮込みますが、ケチャップとウスターソースで煮込んで洋風に仕上げました。お好みのきのこをたっぷり入れて作ってみてくださいね♪ macaroni_channel
-
[Simple Cooking]2STEPで作れる!鮭と舞茸の炊き込みご飯秋の味覚を閉じ込めた「鮭と舞茸の炊き込みご飯」のレシピをご紹介します。鮭は表面を焼いてからご飯と一緒に炊き上げることで、香ばしさがプラスされます。今回は舞茸を使用していますが、ご家庭にあるきのこでも代用できるのでぜひ試してみて下さい。 macaroni_channel
-
寒い日は体を温めながら便秘改善! ファイバーボールを使ったスープ5選スムーズなお通じがないと、何だか憂鬱な気分になってしまいますよね。“ため込まない体”を作るために、食生活から改善してみませんか? 今回は、食物繊維をたっぷり摂れるファーバーボールを使ったスープ5選をご紹介。野菜やきのこ、豆などを加えて、食べごたえのあるスープに仕上げましょう。
-
[農家直伝]あそこを見るだけ!「美味しいしいたけ」の選び方きのこの旬と聞いて、秋を想像する人も多いはず。 でも実は、きのこの中でも馴染みの深いしいたけは、9〜11月だけでなく3〜5月も旬の時期といわれています。 今回は、秋田県横手市で朝採れしいたけをお届けしている農家「【秋田】美味いもん。」さんに、食べごろの時期を迎えたしいたけをより美味しく食べる秘訣を教えていただきました。 「しいたけパウンドケーキ」のレシピも併せてご紹介します!
-
夏休みに食べ過ぎた人必見!ダイエットにもおすすめな絶品低カロリー麺とは残暑で疲れがでやすい時期には、できるだけ身体に優しいものが食べたくなります。調理いらずで美味しい、ヘルシーな食事ができたら嬉しいですよね。今回は、美容と健康を気遣う人たちが注目する雲仙きのこ本舗の「養々麺」の魅力と誕生秘話、美味しい食べ方をうかがいました。
-
納豆をトッピングするだけ!健康ダイエットに最適、腸活みそ汁[管理栄養士のダイエット朝ごはん]ダイエット朝食はタンパク質と食物繊維の摂取がカギを握ります。タンパク質を多く含む食品には肉、魚、卵、大豆製品などがありますが、このうちで食物繊維も摂れるのは大豆製品だけです。つまりダイエットみそ汁に肉、魚、卵をタンパク質源として用いる場合は、キャベツ、白菜、人参、ごぼう、わかめ、きのこ、こんにゃくなどの食物繊維が豊富な具材を組み合わせる必要がありますが、大豆製品はそれだけでタンパク質も食物繊維もしっかり補えます。大豆製品には「みそ」の他、納豆、豆腐、豆乳、おから、高野豆腐、油揚げ、湯葉などがあります。私のおすすめは、なんと言っても納豆ですが、ここではそれぞれの特徴を見てみましょう。
-
[2021年は痩せる食事法]最新知見BMALでわかった太りにくい時間帯★おやつもOKの新ルール11-15毎日の生活でなにげなくやっていることが、実はあなたを太らせる“デブグセ”だった! ちょっとの意識で体が変わる、正しい痩せグセを身につけて来年こそスッキリBODYを手に入れて。今回は食事の摂り方について。「おやつを食べるなら2〜3時」「1日にきのこを100gを食べる」など、食生活を見直す5つの新常識をご紹介します。
-
今年の冬は「お取り寄せ鍋」で決まり!もつ鍋や栄養たっぷりキノコ鍋…東京の名店5選寒さが増し冬本番が近づいてきた今日このごろ。そろそろお鍋が恋しくなる季節です。そこで今回は、需要が高まっているお取り寄せグルメから“鍋”のお取り寄せをご紹介♪定番のもつ鍋から変わり種のきのこしゃぶしゃぶ鍋など、東京都内の人気店をピックアップしました。すべて店舗の公式オンラインショップで購入できますよ。