洗面所収納のお悩み解決♡
バスタオルに歯ブラシ、お掃除グッズにランドリーアイテムなど、多様な雑貨を収納しなければならない洗面所。狭いスペースに生活感の出やすい物があふれて困っている、そんな方も多いはず!

洗面所周辺の空間は 毎日使用する物が多いので、スッキリ整理するのが難しいスペース。そこで今回は、洗面所周辺を機能的に使うためのアイデアを、収納上手さんのお宅から集めてみました。
アイデアと工夫を参考にすれば、使いやすさが格段にアップすること間違いなし!それでは早速、洗面所周辺の“収納アイデア”を覗き見してみましょう。
1軒目
三面鏡収納が機能的
スッキリ整理されている三面鏡収納が気持ちが良い、kikilala.003さんの洗面台。ゴチャつきがちな小物類は、突っ張り棒にS字フックで吊り下げて、取り出しやすい工夫がされています。
セリアのクリアボックスや水杉バスケットに小物を収納し、三面鏡の中まで“インテリア同様のトーンで統一”しています。扉の内側まで生活感を感じさせない技は、参考にしたいところ!
洗濯アイテムが手に取りやすい
洗濯機の上部、二段の棚の下には突っ張り棒を取り付けて、ハンガーやスプレーの収納に。洗濯アイテムが整頓されていて、使い勝手も良さそうですね!
2軒目
隙間を埋めてスッキリ見せ
収納が難しいシンク下は、パイプ脇に真っ白なBOXを積んで収納スペースに。洗面台の両脇にある隙間にもピンチハンガーを吊り下げるなど、misat_sさんの洗面所は、ちょっとの隙間も逃さず活用されています。
ハンガー収納は、洗濯機と壁のわずかなスペースを有効活用。お気に入りのタオル類は洗濯機上にまとめ、洗剤ボトルもホワイトに統一するなど、スッキリまとまった空間が素敵です。