空前の開脚ストレッチブーム♡
最近、開脚ストレッチがブームになっているのは、みなさんもご存知のとおり。昔、体育の授業などの準備体操でやった、脚を大きく開いて身体を倒す柔軟体操が、健康にいいらしいと女性を中心に話題になっています。

10代の頃は身体が柔らかかった方も、今では「あれ?こんなに硬かったっけ?」とヒィヒィ涙が出るくらい硬い体になっている場合も。今回は、開脚のメリットとストレッチ法をご紹介したいと思います。
女性にうれしいことばかり♡開脚のメリット
1. 美しい姿勢をキープ

開脚できるようになると腰の柔軟性も養われるので、自然と姿勢が良くなると言われています。姿勢がいい=スタイルがよく見えるようになることでもあるので、美しい姿勢をキープできるようになります。
2. 憧れの美脚に近づく

身体の中でも痩せにくい下半身ですが、開脚でむくみが解消されれば自然とすっきりするようです。諦めてた細めのパンツやデニムが似合う、カモシカ脚も夢じゃなくなるかも!?
開脚ストレッチをする上での大切なポイント
いざやってみると思った以上に自分の身体が硬すぎて、ショックを受ける方もいるかもしれません。開脚ストレッチをやりすぎて身体を痛めてしまうのは本末転倒なので、一気にやろうとしないことがとにかく大切。
お風呂上がりの習慣に

開脚ストレッチを1週間続けたからといって、すぐに股関節は柔らかくならないようです。大切なのは「継続」。身体が温まっている入浴後は柔軟性が高まるので、お風呂上がりの習慣として取り入れて無理なく続けましょう。
前屈は骨盤を動かすイメージで
前屈がしづらいのは、骨盤を前に倒せないことが理由になっている場合も。おへその周りに大きな空間ができて腰回りだけ丸まっていませんか?まずは、骨盤の動かし方を習得するようにしましょう。

イスに座った状態でお腹を引き込んで腰を丸めて骨盤を立てるようにすると、その感覚やコツを得られるはず。また、四つん這いの姿勢でキャットバック(反り腰で背中は丸まっている状態)を行うのも感覚をつかみやすいのでオススメ。