「ハッカ油」が便利すぎるんです

清涼感のある爽やかな香りが特徴の「ハッカ油」がとにかく便利。虫除け、掃除、制汗スプレーなどと色々使えて、しかもリーズナブルなのが嬉しいですね。今すぐ実践したくなる使い方を紹介します。
「ハッカ油」って何?

ハッカ油とは乾燥させて抽出したハッカソウ(英語ではミント)の植物油の事です。ハッカ草から取れる量はごく僅かで、約10kgのハッカ油を取るためには最低でも300坪近くの畑が必要な貴重なオイルです。

貴重なオイルは医療用、製菓用など多岐にわたり使われてきました。自然由来で安心出来るハッカ油は香りだけではない、素晴らしい効能が沢山あります。そこで、オススメの使い方を紹介します。
ドラッグストアで手に入るハッカ油
北見ハッカ通商 ハッカ油ビン 10ml スプレー
北見ハッカ通商
¥ 1,080
北海道の北見市で作られているハッカ油のスプレーです。スプレータイプなのでお出かけ時に持ち歩くのに便利です。天然のハッカを使用しているので香りも豊か。
1.虫除けスプレー

お出かけに必須の虫除けスプレーを作ってみましょう。ハッカ油に含まれるメントールが虫除けになる効果があります。(蚊、コバエ、ゴキブリに効きます。)網戸や玄関にさっと吹きかけて使うのもオススメです。
作り方
ハッカ油:10〜20滴、無水エタノール:5ml、精製水:45ml
材料を混ぜ合わせたら出来上がり。ハッカ油は、刺激が強過ぎないように確かめながら少しずつ足してください。
ゴミ箱やキッチンのシンクなどにシュッとスプレーすれば、ゴキブリ対策にもなります。
容器に気をつけて下さい

ハッカ油は、ポリスチレン(ps)を溶かしてしまうので、容器はポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ガラス製、陶器、耐油性、耐アルコール性と表記されている物を選びましょう。