「色々と場所や内容を変えてみると誘う側としても楽しめるかも。」
「めっちゃわかります……。最近、部屋着を新調した際にチャレンジ成功しました!笑」
「こどもが寝た後に、布団に潜り込んで密着する!それで少し旦那と下ネタを話す!笑」
「相手のご機嫌が良さそうな時にスキンシップ多めにして早くいっしょにお布団へ行く!」
③離婚したい…

「子供が3人居ますが、離婚を考えて居ます。中学生、小学生2人です! まだまだお金がかかる年頃なので、なかなか離婚に踏み出せません!苦しいです。(ゆき 30代女性)」
読者の皆様からの回答

「仕事してますか?私の友人は、まず派遣登録して初めは短時間の仕事から始めて少しずつ、勤務時間を長くして勤務。派遣先の会社で契約社員での雇用になって、しばらくして離婚しました。」
「経済的に厳しくなると考えるの辛いですよね。子どもたちとたくさん話をして欲しいもの買うことの難しさや外食や旅行になかなか行けなくなることなど経済的にデメリットが出てくる話をして納得してもらえれば後はママが頑張るしかないかも。」
「弁護士さんへの相談もですが、ファイナンシャルプランナーさんに相談するのはどうでしょう!無料で相談できるところも多いです。今後どれくらいお金が必要か、はっきりわかれば離婚の時期もめどがつくかも?」
「妊娠出産・子育て」編
①子供とのコミュニケーション方法が分からない

「小学2年生の男の子と年長の男の子がいます。 お兄ちゃんの言葉が少ないことに悩んでます。 家族のコミュニケーションが大事だとわかってますが、フルタイムの仕事もしているのでなかなかとることは難しく…。 休日もなにを話していいのか全くわかりません。 どんな風にコミュニケーションを取ればいいでしょうか。(あかり 30代女性)」
読者の皆様からの回答

「私もフルタイムで仕事をしています。もう子供たちは高校生と中学生ですが、心掛けていたのはスキンシップ(子どもが嫌がらない程度の)。どんな小さいこと一言でも真剣に話を聞く。抱きしめてあげる。お母さんは君たちが大好きなんだよと言うことを常に伝える。ということを心がけていましたよ。」
「聞き役にまわってもらうのはどうでしょう?塾勤めで自分から話さない子にやっていたのですが、「お兄ちゃん聞いてよ!」というテンションで聞いてもらって最後に「どう思う?」と投げかけたりしていました。」