サラダだけじゃだめ?
水溶性食物繊維がカギ!
しっかり野菜を摂っているのにお腹がすっきりしない・・・、そんな症状の方はもしかすると「水溶性食物繊維」が不足しているからかも?!
食物繊維には「不溶性」と「水溶性」の2種類があり、お腹すっきりの為には2:1の割合で摂取すると良いようです。ここでは2つの食物繊維の役割と、不足しがちな水溶性食物繊維をたっぷり摂れるレシピを15種類ご紹介します!
不溶性&水溶性食物繊維の働き
腸のおそうじ係!不溶性食物繊維
水に溶けない「不溶性食物繊維」は水分を含んで便をかさ増しし、腸を刺激してくれます。
じっくり腸内改善!水溶性食物繊維
海藻類などに多く含まれ、水に溶ける「水溶性食物繊維」は、悪玉菌を減らして腸内環境を整える働きがあります。
2つの食物繊維の働きで、お通じが促されるわけですが、不溶性食物繊維は意識して食べられるのに比べ、水溶性食物繊維は忘れられがち。そこで今回はお腹すっきりに導いてくれる水溶性食物繊維に注目してみましょう!
メイン系
1.わかめと納豆のぶっかけ素麺
素麺に水溶性食物繊維が豊富な海藻類のわかめをトッピング。さっぱりさらさらなおつゆとネバネバの食感がクセになりそうですね!