万能すぎる!『重曹』の活用法
ナチュラルクリーニングとして注目を浴びる『重曹』。これから年末にかけての大掃除時にも活躍すること間違いありません。色々な活用術を知っていると、さらなるコストパフォーマンスの高さに期待大ですよ。活用テクを一挙にご紹介いたします。
あらゆるものをピカピカにする
1. 漬け置き洗い
お風呂の漬け置き洗いに!お湯をはった浴槽に、カップ1杯分の重曹を入れて一晩漬け置きすればお風呂道具も浴槽もピカピカに。皮脂よごれには重曹が効果的なのです。
2. クエン酸+重曹で水栓をピカピカに
クエン酸+重曹を加えてお水でシュワシュワ!お掃除しにくいシャワーヘッドやシンクの水栓も、汚れを綺麗に落とすことができます。
3. メラミンスポンジでピカピカ
油ハネで曇ったスチールのヤカンは、濡らしたメラミンスポンジ に重曹を付けて擦るとピカピカになります。まるで新品のような輝きが、簡単に取り戻せます。
さまざまな消臭
4. 魚焼きグリルの受け皿に敷き詰める

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
消臭もできて受け皿の汚れ防止にも効果的なのがこちら。何度か使って汚れたら、重曹をザーっと捨てればOK。受け皿はまったく汚れないうえに、消臭もできて一石二鳥です。
5. ゴミ箱にふりかけて消臭
ゴミ箱から嫌な香りがすると、気になりますよね。そんな時はゴミ袋に重曹をざっと振りかけてみましょう。生ゴミは特に強烈な匂いを発するので、ゴミ箱に入れるたびに振りかけると◎。