6. 味噌ダレ
味噌 3:砂糖 1:酒 1:みりん 1
肉野菜の味噌炒めや、味噌田楽、肉や魚の味噌焼きに使える味噌ダレも、覚えておくと便利な調味料の一つ。材料をよく混ぜるだけで簡単にできます。豆板醤を加えて中華風にアレンジしてもOK。

runin / GettyImages
材料を加熱する場合は、焦げないようによくかき混ぜながら弱火で20分程度煮詰めれば完成です。ニンニクやごま油を足せば、餃子などのつけダレにも使えて便利ですよ。
7. 塩ダレ
塩 1:おろしにんにく 2:ごま油 3:酒 4
それぞれの比率が「1:2:3:4」と覚えやすい黄金比の塩だれは、にんにくの香りが引き立つ万能合わせ調味料。シンプルな味付けなので炒め物から蒸し物、焼きそばなど色々な料理のバリエーションを楽しめます。

jat306 / GettyImages
刻んだネギと合わせて、さっぱりした焼き肉のタレにするのもおすすめ。ご飯がどんどんすすむ味に仕上がりますよ。
8. オイスターだれ
オイスターソース 1:しょうゆ 2:砂糖 1:酒 1:酢 1
オイスターソースは中華でよく使われる、牡蠣の煮汁が原料のソースです。牡蠣特有の風味やアミノ酸が料理にコクと旨味を加えてくれるので、家庭料理でも本格的な中華料理を味わうことができます。

gyro / GettyImages
中華料理の定番チンジャオロースや中華丼、回鍋肉などいろいろな料理を簡単に味付けできます。とろみをつける場合は、仕上げに水に溶いた片栗粉を入れましょう。
9. 中華風ごまかけだれ
しょうゆ 2:いりごま 2:ごま油 1:酢 1:砂糖 1
春雨サラダや和え物などの副菜をサッと作りたい時に便利な合わせ調味料です。冷やし中華のタレやドレッシングにも最適。肉や魚、野菜などどんな食材にも相性ピッタリなので、いろいろかけて楽しめるはず。

TanawatPontchour / GettyImages