脱ぎっぱなしで部屋が散らかる!

疲れて帰宅したあと、脱いだ服を片付けるのって面倒ですよね。ついついソファや床にそのまま脱ぎっぱなしにしてしまい、いつの間にか部屋いっぱいに散乱していませんか?

すぐ洗うものなら洗濯カゴにまとめて入れられますが、一度では洗濯しない服は置き場に困ります。面倒な手間をかけずに部屋が散らからない方法で服を置くようにしましょう。
脱いだ服はここに置けばOK♡
1.専用のカゴを置く

カゴの中に、脱いだ服をポンポン入れていくのが一番簡単な方法です。バスケットはナチュラルテイストのお部屋にぴったり。丸型や角型など形もさまざまで、素材や編み方によっても印象が変わります。
すっきりとした印象になるのがワイヤーバスケットです。通気性がよく、頑丈で壊れにくいのがメリットです。
2.100円ショップのボックスを使う

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
キャンドゥ・ワッツで購入できる段ボール製のストレージボックス。モノトーンですっきり見せたい人におすすめです。100円なので、汚れたり壊れたりしたらすぐに取替えられるのがメリットです。

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
こちらはダイソーのストレージボックスです。布製なので洋服との相性はピッタリ。使わないときは折りたためるので、必要なときだけ出しておくこともできて便利ですね。大きさは3種類あります。
こちらはダイソーのランドリーバスケットです。500円ですが、大容量なので服がたくさん入ります。英字プリントのおしゃれなデザインなので、脱衣所だけでなく部屋に置いても馴染むんです。