普段は気にもとめてないのに、ないと困るものっていろいろありますよね。
輪ゴムもそのひとつ。
わが家では袋物の口をとめるなどキッチンで使うことが多いので、流し台の引き出しに入れているのですが、いざ使おうとしてスルッと華麗?に1本だけ取り出せた~ということはありません。
まず、絡んでる! じゃなきゃ、数本まとまって出てきて周囲にバラまくことに。
小さな容器に入れてみたり、フックにぶら下げてみたり、あれこれやってはみたんですが、取り出しにくくてキーッ!となるストレスは解消できず。
1本ずつスルッと取り出せる便利グッズが100均にはいっぱいあると聞いたので、今さらでスミマセンと思いつつ、【ダイソー】で探してみました。

ありました! 「どこでも輪ゴム」100円(税抜き)。
壁にピタッ!とくっつけられて、絡まずに1本ずつ取り出せる輪ゴムホルダーです。

輪ゴムを引っかける部分が凸凹になっていて、それを満月と三日月が挟んでいるような形。白一色というのもシンプルです。
サイズは約直径(最大)70×厚さ30mm。
材質は本体がポリスチレン、粘着層が特殊ポリウレタン・アクリルフォーム。
耐熱温度は80℃。

直径が大きい面(満月のほう)が粘着面で、購入時にくっついている剥離フィルムをはがして使います。
その際は、貼りつけたい面の汚れなどを拭き取り、フィルムをはがした粘着面を一度水洗いしてよく乾かしてから貼り、粘着面全体を30秒程度強く押しつけるのが正しい方法。
では、その教えを守って…

まずは基本、キッチンの引き出し外側にくっつけてみました。
ちなみに、パッケージには「貼り付け後、2時間以上経過してからご使用ください」とのアテンションが。
