ストレスフルな社会で生きるあなたに
心のメンテナンスも必要です

肉体や美容など、見える部分のケアをおこなっている人は多いでしょう。しかし、心のメンテナンスを忘れていませんか? ストレスフルな社会で、心は思っているより疲弊しています。
1日5分の「プチ瞑想」なら始められそう
「忙しい中で心の疲労を取るなんて難しそう…」という方におすすめしたいのが、「プチ瞑想」です。必要時間はたったの5分。休憩時間、入浴中、バスや電車での移動中などスキマ時間におこなえます。

たった5分でも、瞑想するだけでぐちゃぐちゃになっていた頭の中がスッキリしたり、本当の感情に気づけたり、心のもやもやが消えたり、イライラが解消されて落ち着くなど、メリットはたくさん。心が整えられます。
瞑想のメリット
・心のケア
・集中力・記憶力UP
・心身の疲れがたまりにくくなる
・ストレスに強くなる
・安眠・熟睡を促す
・新しいアイディアが思い浮かぶ
瞑想で感じられる効果は人によってさまざまです。心が整うということは、脳と神経が整うということ。脳と神経は体をコントロールしているので、心身のバランスを整えることにもつながるのかもしれませんね。
プチ瞑想のやり方
①姿勢を整える

瞑想に集中するために、まずは楽な姿勢で座りましょう。あぐらは必須ではなく、足を崩しても良いです。深く呼吸できるように胸は開きましょう。できれば背筋を伸ばして。
②目を閉じて、ゆっくりと深呼吸
目を閉じたら、鼻呼吸をしながらゆっくりと腹式呼吸を始めます。ゆっくりと息を吸いながらお腹を膨らませ、少しの間息を止めたら、ゆっくりと息を吐きながらお腹を凹ませます。
腹式呼吸は、体や心をリラックスさせる副交感神経を刺激してくれるのです。また、息を吐く時間が長い方が深い呼吸ができ、リラックス状態になります。