雑貨や家具が生まれ変わる!
今ではすっかりおなじみになった「DIY」。低コストで自分のオリジナルデザインの作品を作れるとあって、初心者から上級者まで年々DIY人口は増え続けています。

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
今回ご紹介する「タイルDIY」は、その名の通りタイルを使って雑貨や家具を作ったり、リメイクしたりするというもの。陶器独特の質感やツヤが作り出す高級感に魅了されてはまる方も多いんだとか。
好みの柄をセレクトしたり配置を考えたりすることで、作る人のセンスが垣間見えるのも魅力です。そんなタイルDIYの手順や作品例などたっぷりご紹介します。
ダイソーのガラスタイルで作ってみよう!
タイルにも色々ありますが、まずは100円ショップダイソーで人気のガラスタイルを使ったDIYを2点ご紹介します。ご自分のレベルにあったものからトライしてみてくださいね。
初心者さん向き:パールピアス
ダイソーのガラスタイルは1cm角と2cm角がありますが、ピアスには小さいほうがおすすめ。カラーも複数あるのでお好みで選んでくださいね。
DIYで残ったガラスタイルの使い道としてもタイルピアスはおすすめです。ピアスパーツと接着剤、お好みのパーツやネイルシールを利用して簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてください♡
中級者~上級者さん向き:カフェトレイ
DIYに少し慣れている方は、コースターやカフェトレイを作ってみてはいかが?こちらは1cm角と2cm角の両方使います。土台となるトレイも100均で入手できますよ。
土台にそのまま接着してもいいのですが、本格的に作るならタイルとタイルの間を埋め込み、しっかり固定する目地材を使うことをおすすめします。接着剤や目地材もダイソーで販売されています。
タイルDIYの主な方法は?
タイルは大きさや色、柄もさまざまなので、大きさや作りたいものによって施工の仕方も変わってきます。