予防掃除でキレイが続く!
12月になり本格的に大掃除の計画を立てている人も多いはず。せっかく頑張って大掃除をするのなら、キレイな状態をキープしたいですよね。
そこで大掃除のついでにやることで、汚れにくく日々の掃除が楽になるような「予防掃除術」を紹介いたします。ぜひ、参考にしてみてくださいね♡
大掃除に+αの「予防掃除術」11選
①換気扇のベタベタを回避!
大掃除で一番面倒な掃除場所ランキング1位といっても過言ではない「キッチンの換気扇」。その理由はやはりベトベトの油汚れではないでしょうか。そこで出番になるのがSNSでも話題のスターフィルターです。
スターフィルターは、付属の金属フィルターの代わりに使用するだけで、換気扇のお手入れがグッと楽になるという優れものなんです。1ヶ月〜3ヶ月を目安にフィルターを交換するだけでOK。つけ置き掃除も不要です。
②トースターは受け皿にホイルカバーを
トースターをキレイに掃除したあとは、受け皿にアルミホイルを巻き付けておきましょう。こうすることで、パンくずや具材の焦げだってもう怖くありません。
③冷蔵庫の上をラップで埃防止!
油を使うキッチンは、想像以上に埃が溜まりやすいんです。レンジフードや冷蔵庫の上など手の届きにくい場所は、ラップでカバーをしておきましょう。埃がこびりつくのを防げ、次回のお掃除が楽になりますよ。
④キッチン下の隙間をカバー
ビルトインコンロの隙間の汚れ防止にも便利なフレームカバーですが、実はキッチン下の隙間にも使えるんです。小さなゴミが入り込まなくなり、清潔感をKEEP。クリアカラーなので悪目立ちしないのも嬉しいところ。