人生をもっと充実させたい!
考え方が変われば行動も変わる
毎日同じような日々を過ごして、いつのまにか季節が変わって、1年が終わって…。日常に物足りなさを感じてはいないでしょうか?毎日を充実したものにするためには、どうしたらいいの?
そんなあなたに伝えたい、毎日を満ち足りたものにするための考え方をご紹介します。考え方が変われば行動も変わり、行動が変われば感じ方も変わっていくはずです。
1.感謝の気持ちを忘れない
「すみません」より「ありがとう」を口癖に
「ありがとう」と言っていますか?自分のために何かしてくれた人がいて、それを「ありがたい」と思えるのは幸せを自覚すること。感謝をすれば、それだけで幸せになれます。
感謝が増えれば、自分自身がますます幸せな気持ちになれます。そうすれば、自分も人に何かしてあげたくなり、周りにもたくさんの「ありがとう」が生まれ、満ち足りた気持ちになれるはずです。
2.他人を優先しすぎない
自分の人生は“自分”のために
周りのために、誰かのために、行動できるのは素晴らしいことです。しかし、そのせいであなたの人生が他人に振り回されてはいませんか?
最初は人から必要とされることに心地良さを感じていても、自分自身を見失ってしまうと心にぽっかりと穴ができてしまいます。その穴を埋めるためには、自分が本当にしたいことをする必要があるんです。
誰かのために自分が犠牲になり続けては、あなたの人生がなくなってしまうだけ。自分を優先させることも大切です。
3.向上心を持ち続ける
日々をアップデートしたい
同じような日々を過ごしていると、時間はあっという間に過ぎます。何も変わらない現状維持はラクですから、ついついラクな方に傾いてしまいます。しかし、それだけでは前進できません。