
持ちよりパーティーなどではどんな料理を準備しようか悩むこともありますよね。そんな時におすすめなのが、豚肉の骨つきバラ肉であるスペアリブを使ったメニュー。赤身と脂肪のバランスがよく、煮物にすればとろけるようなおいしさを楽しめます。少し時間はかかりますが、コトコト煮込んだごちそうスペアリブを作りましょう。
【黒酢しょうゆ煮】(443Kcal、塩分2.0g)
<材料・2~3人分>
スペアリブ 5本(約500g)、ゆで卵 2個、小松菜 50g、煮汁(黒酢 大さじ5、しょうゆ 大さじ3、塩 少々、水 2カップ)
<作り方>
1. フライパンに、スペアリブを脂が多い面を下にして並べ入れる。2~3分焼いて表面に焼き色がついたら上下を返し、さらに転がしながら2~3分焼く。途中で出た脂はペーパータオルで拭き取る。
2. 煮汁を注いでふたをし、弱火で約30分煮る。
3. 小松菜はさっとゆでて水けを絞り、3~4cm長さに切る。ゆで卵とともに2のフライパンに入れ、煮立たせる。
お料理メモ
糖質量:1人分3.2g
スペアリブは先に焼きつけることでうまみを閉じ込め、余分な脂を落とします。煮汁には黒酢が入っているので、コクがありながらもさっぱりとした味わいに。卵と小松菜を添えれば彩りも美しくなりますよ。
【スペアリブのカレー煮】
大人も子どもも大好きなカレー味。市販のカレールーは好みの辛さや銘柄のものを選べばOKです。

【スペアリブと大根のみそ煮】
みそと砂糖はしょうゆ味がしみ込んでから加えます。大根を入れる時に水分が少なくなっていたら、ひたる程度に水を足してくださいね。

【スペアリブとセロリのトマト煮】
セロリと白ワインで香りよく。ウスターソースがかくし味になっていて、定番のトマト味に深みを持たせます。