【アンアン総研リサーチ】
地味ニューイヤーのご準備を
Q. 毎年、年末年始は、集まりやイベントを重視しますか?

はい 47%
いいえ 29%
どちらとも言えない 24%
約半数のanan総研メンバーが、年末年始は人との関わりを大切にしていることがわかりました。しかし、このコロナ禍では、例年通りの行動パターンは厳しい現実です。どのように過ごす予定なのか、何か良い工夫はあるのか、詳しく調べてみましょう。
Q. 年末年始(2020〜2021)に、したいことや予定を教えてください。

該当項目すべてに回答していただきました!
第1位 カウントダウン(40%)
第2位 忘年会 / 参拝 同率(34%)
第3位 新年会(20%)
第4位 お正月セール(6%)
その他(9%)
※その他のコメントには、「今年はどこにも行かない地味正月予定」(28歳・契約社員)、「帰省するのみ」(26歳・デザイン、クリエイティブ関連)などがありました。
忘年会や新年会は縮小傾向ですが、新年を迎える瞬間は思い出に残したいという意見がもっとも多くありました。それぞれどんな迎え方をするのか、三密回避をしながらできることをまとめてみました。
三密回避で楽しむ方法3つ

withコロナを意識した年末年始は、こちら!
1. 広いスペース
「キッチン付きホテルを借りて、友達と忘年会を計画中。広いスペースで少人数で行なうので大丈夫かなと」(32歳・自営業)
「少人数にしぼって、アルコールは摂取せずにノンアルコールでやる。お酒を飲んで気づいたら接近…ってこともあるので」(29歳・会社員)
「参拝はハイシーズンを避けて行くつもり。カウントダウンや三が日は、外出しない予定」(31歳・公務員)
2. 家族だけ
「大人数や、知らない人がいるところにはいかず家族や恋人とのみ」(27歳・契約社員)
「今までは忘年会や帰省をしていたけど、今年はおそらく一切何もやらず家族で静かに過ごす予定」(27歳・会社員)
「外に出歩かず、実家で過ごす予定です」(26歳・デザイン、クリエイティブ関連)
3. オンライン
「今までは友人宅で集まっていたけど、オンライン飲み会に変更することにした」(25歳・会社員)
「カウントダウンは、オンライン飲み会で自由参加でやる。気兼ねなくできるし、帰省しなくても良い」(32歳・会社員)
「地元の友達と顔を見合わせるとホッとするから、ビデオ電話をする予定」(28歳・派遣社員)