おもてなしの時やイベントなどに活用できる、和食の基本的な盛り付けを覚えませんか?どこに出しても恥ずかしくないような盛り付けをして、華やかな食卓にしましょう。そこで今回は和食の盛り付けポイントをたくさん紹介します♪
丼の場合はごちゃっとなってしまうので、大葉を使って仕切りをつけてトッピングするのがポイント。
大葉は香りだけではなく、仕切りの役割もあるのでうまく使ってくださいね。
他の食材と分けたいときに使える盛り付け方です。食べるときはお好みでどうぞ♪
盛り付けの基本!とろろそば
和食でお手軽に食べられるそばも、せっかくなので美しい盛り付けをしましょう。
そばを美しく見せる法則として、とろろや薬味は真ん中に乗せることです。そばの具合が分かるようにすると美味しそうに見えますよ。
そして和食ではトッピングにゴマも大活躍できるので、どんどん積極的に活用しましょう♪
和食の基本的な盛り付けポイントまとめ
これまで基本的な和食の盛り付け方を紹介しましたが、どれもちょっとしたことに気を付けるだけなので簡単に盛り付けができます。
1人で食事をする時も、なるべく盛り付けにこだわって美しく仕上げると練習にもなりますよ。盛り付けるときは細めの菜箸を活用するのがおすすめです。
和食の基本的な盛り付けポイントを押さえて、今日から美しい料理に変身させてくださいね♪