やせない原因を見直そう

maruco / Getty Images
ダイエットを心掛けているのに、なぜかやせないとお悩みの人もいるのではないでしょうか?まず自分はダイエットをする必要があるかを知ることが大切です。
BMIを調べて自分の現状を知ろう
肥満の定義としては、BMI(ボディマスインデックス)が25以上を肥満といいます。BMIは体重kg÷(身長m×身長m)で算出できるので、一度計算してみて今の自分の現状を把握してみましょう。
成人では、BMIは18.5〜25未満が正常といわれています。25を超える人は、健康維持のためにもダイエットをするのがおすすめです。
BMIは正常だったけど体型が気になる!
BMIは正常なのに、ぽっちゃりしているなど体型が気になる人も多いと思います。それは、むくんでいたり、お腹がぽっこりしているなど、体の代謝や排出がうまくいっていないために太って見えるのかもしれません。
そのような原因を探り、今より健康的に体をすっきりとさせるために、漢方の考え方が役に立ちます。
漢方的ダイエットって?
体のバランスを整えること
「漢方的ダイエット」とは、体のバランスを整えることにより今ある不調を改善しすっきりとした体に導いていくことです。
具体的には、足のむくみがひどくて夕方になるとパンパンになってしまう、便秘気味でお腹がぽっこりしているなどの不調を漢方の考え方を使って改善することです。
それでは、タイプ別におすすめダイエット方法をご紹介します。