乾燥が気になる冬は「部屋干し」がオススメ!
暖房の影響で室内が乾燥しやすくなる冬は加湿器が必須ですよね。でも、加湿器をフル稼働させてもなかなか湿度が上がらない家も多いのではないでしょうか。そんなときにオススメなのが洗濯物の部屋干しです。

部屋干ししたいけれどスペースが足りない、お部屋に生活感が出てしまいそう、など部屋干しにはネガティブなイメージも。今回は、そんな悩みを解決する部屋干しアイテムをご紹介。壁に穴をあけることなく工事不要で設置できるものばかりを集めました♡
賃貸でも大丈夫!工事不要の「部屋干しアイテム」7選
①カーテンレールが物干しに変身!「室内物干し掛け」
カーテンレールや鴨居、窓枠など様々な部分に引っかけるだけで物干しスペースが完成する「室内干し掛け」は、ハンガーがずれにくく重なり合わないよう設計された波型が特徴的。シンプルなデザインが好印象です。
長さがあるので、洗濯物が窓やドアに干渉しません。大き目のピンチハンガーでも真っ直ぐ設置できますよ。物干し竿をしっかりキャッチする窪みがあるので、たくさんの洗濯物を干すスペースを作ることも可能ですよ。
②インテリアを邪魔しない「窓枠つっぱり物干し」
窓枠に突っ張り棒で設置できる物干しは上下2本の物干し竿がついているので、バスタオルからお洋服までたっぷり干せますよ。一人暮らしの人から家族が多い人まで、様々な人にオススメです。
使わない時は折りたたんで収納しておけば、存在感ゼロになるのも嬉しいポイント。夜でも干しながらカーテンを閉めることができるので毎回付けたり外したりしなくて良いのは楽チンですね。
③乾燥も防げる「エアコンハンガー」
エアコンの風を利用して洗濯物を乾燥することができるエアコンハンガーは、これからの季節にぴったりなアイテム。乾燥の原因となるエアコンですが、洗濯物を干すことで湿度をアップさせることができますよ。
寝室のエアコンに寝る前に洗濯物を掛けておけば、ウイルスの侵入が気になる喉や鼻の乾燥を抑えることもできそうですね。たくさん干すという用途よりも、ちょい干し、乾燥対策にオススメです。