電子レンジを使った目玉焼きの作り方

電子レンジを使うとクッキングシート同様、油を使わずにスッキリした目玉焼きが作れます。爆発を防ぐために、必ず黄身に穴をあけるようにしましょう。
1.耐熱容器を水にぬらす
2.卵をそっと容器に入れる
3.卵の爆発を防ぐため、黄身を楊枝または串で数カ所刺して穴をあける
4.ラップをして1~4分レンジをかける
耐熱容器から取り出す時のために、あらかじめラップを敷いておくとスルっと取り出せるのでおすすめ。
焼き方の種類を知って目玉焼きの達人に!
目玉焼きの焼き方に細かく種類があるなんて、まず驚きですよね。しかも目玉焼きをおいしく上手に作るコツも、たくさんあるんですね。
ご紹介したほかにも、黄身と白身を分け、白身を先に焼き、その上に取り分けておいた黄身を乗せるという焼き方もあります。
ちなみに、味付けはシンプルに塩コショウでもおいしい目玉焼きですが、塩コショウをふるタイミングは焼きあがってからがおすすめです。早めにふってしまうと、卵の固まる温度が低下し、固い目玉焼きになるだけでなく、卵黄部分に塩をかけると水分が抜けてしまいます。
水分が抜けてしまうことで、白い斑点ができて食感も見た目も美しくなるなるので、白身部分のみにふりかけるの良いですよ。
お弁当に、食卓に、いろいろな焼き方を試してみてください!