うちの洗面所は収納が少ないけど、狭いからこれ以上ものを置くのは無理…と諦めていませんか。そんなことはありません!
うちの洗面所は収納が少ないけど、狭いからこれ以上ものを置くのは無理…と諦めていませんか。そんなことはありません!
くまなく観察すれば、きっと見つかる“使えるすき間”。雑誌『レタスクラブ』の読者宅の実例をヒントに、さらなる収納スペースを発見して!
私たち、「すき間」を見つけました!
●洗濯機と壁のすき間に衣類引き出しを工夫して設置
「洗濯機と壁のすき間に、衣類の引き出しを置きました。床に配管があってじか置きできなかったので、ブロックと板で底上げした上に引き出しを置く工夫を」(T.Wさん)
●すき間の幅に合わせて薄い体重計を新調
「洗濯パンと壁の間にある3cmのすき間。ここに体重計を収納したいと思い、ネットで薄さ2cmの体重計を探し、新調しました。ぴたっと収納できて満足です」(N.Sさん)
●乾燥機の棚下にフックをつけピンチハンガーを収納
「乾燥機台の底面に、大きくて深めのフックをつけ、ピンチハンガーの収納場所に。無印良品のシンプルなピンチハンガーなら最大3つ掛けられます」(N.Sさん)
●洗濯機奥のすき間にネットinカゴ収納
「洗濯機のふたをあけても、洗濯機奥の壁から15cmほどは空間があることに気がつきました。そこにカゴをつけて、洗濯ネットと衿袖用ブラシの定位置に」(A.Mさん)
そうなんです、数cmの空間だって工夫次第で置けるものはいろいろ。収納に悩んでいる人は、早速“ほんのわずかな”すき間に着目を!
撮影=林ひろし 編集協力=宇野津暢子