安くて安全だから使いやすい
安価で手肌や環境にも優しい重曹は小さなお子さんやペットがいる家庭でも安心して使うことができます。
cathouse.acacia
そんな便利な重曹の活用法は、スプレーボトルに入れてお掃除に使うということ以外にも、まだまだたっぷりとあるのです。ここでは、日頃の家事のお悩みを解決してくれる、重曹の裏ワザ的な使い方をご紹介します。
①除湿剤に
重曹を空き瓶に半分ほど入れて湿気が気になる場所に置くだけで、湿気を吸い取る除湿剤になってくれるんです。2ヶ月ほどで中身の重曹を入れ替えればOK!古くなった重曹は、もちろんお掃除に使えます。
cathouse.acacia
中身のこぼれが気になる場合はガーゼ等通気性の良いものをかぶせ、ヒモなどで結びます。好みの瓶を使い、麻ひもやリボンを結んだりラベルを貼ったりすれば、人の目に触れても素敵なナチュラルインテリアに♡
maiotome18
②消臭剤に
重曹はニオイを吸い取ってくれる効果もあるので、上記で瓶詰めにしたものがこれだけで消臭剤にもなり一石二鳥なのです!湿気やニオイが気になる冷蔵庫内やシンク下などに置いておきましょう。

その他、クローゼットや押入れにもおすすめです。人の目に触れる場所に置くなら、容器をかわいいものにしたり、ドライフラワーを飾ったりすれば、これで消臭しているとは気付かれません♡
cathouse.acacia
トイレの消臭剤として使うのも◎。1ヶ月ほどして消臭効果がなくなった重曹はお掃除に使えます。
③排水口のぬめり・汚れに
重曹をたっぷり、排水口にかけます。その後重曹より少なめのお酢を、続けて排水口に流し込みましょう。重曹と反応して泡立って来ますので、そのまま30分ほど放置します。

こうすることで、ぬめり、汚れが浮き上がってきます。この後にたわしやブラシなどでこするとスッキリ!最後にお湯を流しましょう。環境にも優しい洗い方です。
④レンジ庫内の清掃に
電子レンジの庫内は、いつの間にか汚れているものですが、ついそのままにしてしまいがちという人も多いのではないでしょうか?そこで、重曹を使った簡単お掃除がオススメ。
letoile__life
水1カップに重曹大さじ1杯を入れたものを電子レンジで2〜3分ほど加熱します。容器はマグカップなど電子レンジで使えるものを。こうすると重曹が含まれた蒸気が電子レンジ内に行き渡ります。この後、ふきんで拭き取れば汚れが取れやすくなっています。
⑤茶渋・くすみ取りに
いつの間にか落ちにくくなってしまった茶渋やコーヒー等の着色汚れ、グラスのくすみにも、重曹が役立ってくれます。スポンジに重曹を少量つけて湯呑みやグラスを磨くだけで、汚れが取れてきます。

その後、水ですすげばスッキリときれいに、ピカピカに仕上がりますよ。落ちないと諦めていた食器類があれば、ぜひ試してみてくださいね。
⑥ステンレスの黒ずみ・焦げ付きに
ステンレス製品の黒ずみや焦げ付きには、重曹をペースト状にしたものを使うと便利。水1:重曹2を混ぜて、布等につけ磨いてみましょう。シンクの他、蛇口やその周りもピカピカにすることが出来ます。
himayuralico
ステンレス製の鍋ややかんの外側の汚れにも最適です。また、ステンレスのスプーンやフォーク等のカトラリーも、久々に使おうと思ったら黒ずみや汚れがついていた!という時にも使えますよ♡
k_a_m_i24
他にも、魚焼きグリルやオーブントースターのトレイなど、ステンレスで黒ずみや焦げ付きが発生しているものは意外とあるはず。見つけたらぜひ重曹ペーストで磨いてみましょう。
ayako.anko
⑦ゴミの消臭に
ゴミの日まで、ゴミ箱からのニオイの発生を抑えたい!そんな時にはゴミに直接、重曹を適量振りかけてみてください。ニオイが強い時は時間を置いて何度かかけておくと効果的です。

こうすることで、いつもよりもニオイの発生が抑えられるはずです。ニオイがきつくなる夏場には、ゴミの日までこの方法で乗り切りましょう!
⑧プラ容器の消臭・ぬめり取りに
プラスチック製の保存容器やお弁当箱など、ニオイの強い食材を入れたらなかなかニオイが消えなくなってしまったり、油のぬめりが残ってしまっているということ、ありますよね。

そんな時は、洗い桶などに水と重曹を入れ(1リットルの水に対して重曹が小さじ2杯の割合)、しばらく容器をつけておきましょう。数時間後、お湯で洗い流せばニオイやぬめりがスッキリしているはずです。
※プラスチックは重曹の粒子で傷つく場合がありますので、十分に注意して行ってください。
⑨ラグの消臭に
ラグにはいつの間にかニオイが染み付いていたりします。そんなニオイが溜まるとお部屋の中が臭くなってしまう原因に…。もし、原因不明のニオイが発生していたら、ラグを疑ってみても良いかもしれません。
___m141
そんなラグの消臭にも重曹が使えます。全体にまいて半日ほど置いたら、重曹を吸い取るようにまんべんなく掃除機をかけます。こうすることで、ラグに染み込んでいたニオイが消臭されてスッキリします。
⑩トイレタンクの掃除
トイレタンクの中が汚れていると、その汚れが便器の黒ずみなどを発生させやすくします。そこで、タンクの中もきれいに保つために重曹を使ってクリーニングしましょう。
411.kaoriiii
重曹1カップをトイレタンクの中に入れて6時間ほど放置した後、普通に流します。トイレタンクの汚れが流れていくとともに、水を流すたびに便器内も洗ってくれますよ。定期的に行えばトイレの清潔感がアップします♡
重曹を常備して家事上手に♡
いかがでしたか?どこの家でもありがちな家事のお悩みも、重曹だけでこんなに対応出来てしまうんです。

重曹はとても安価で経済的。食品用を用意しておけば、お菓子作りなどにも利用できます。ぜひ常備して活用すれば、あなたも家事上手になれますよ♡ ※お掃除箇所の材質等によってや不向きな場合もあるので、まずは目立たない場所で試すなどしてから行ってください。