ひと手間で空間が生き返る!
時間が経つにつれ汚れたり飽きたりするのも、インテリアではよくあること。惰性で過ごすより、思い切って模様替えして、お部屋に息を吹き返してみませんか?

多くの人が利用しているのが、「リメイクシート」。100均でも数多く販売されており色や柄も豊富なので、用途や場所のサイズにより通販と使い分けて、上手に利用している方も多いようです。
リメイクシートDIYを成功させるポイント
リメイクシートは簡単に使えますが、ちょっとしたコツを覚えるだけで、プロ並みにきれいに仕上げることができます。
①貼りたい場所の汚れを拭き取る

貼りたい場所ができたら、まず汚れをとっておきましょう。すき間や空気も入りにくくなり、あとの仕上がりが断然変わってきます。
②布やタオルで空気を抜きながら
最初に、簡単に縁をマステで固定しておくとずれにくくなります。また、貼っていく際は、いらない布やタオルで貼った場所の空気を抜きながら行いましょう。最後に少し余裕を持ってカットすると、後の調整も安心です。
③柄物はできるだけ揃えて貼る

レンガ柄や木版柄など柄が少し不規則なものは、できるだけ位置を揃えて貼ることで自然な仕上がりになります。実物をイメージしながら作業していくといいですね。
ではさっそく、それぞれのリメイクシートのおすすめ実用例をご紹介していきます!
DIY初心者さんに最適:木板柄
はじめてリメイクシートを使うなら、ナチュラルな雰囲気の木板柄が断然おすすめ! 一言で木板柄と言っても種類がたくさんあるので、お部屋にあったものを選んでくださいね。