自分にぴったり合う指輪が欲しい!

意外と難しい、指輪のサイズ選び。特にサイズ展開があまり豊富でないプチプラものは、ブカブカだったり緩過ぎることも多いのではないでしょうか?

そこで試してみたいのが、指輪のDIY。サイズがパーフェクトに合う上に、予算を抑えることもできますよ。早速作り方をチェックしてみましょう。
ワイヤーリングの作り方
まず最初に、大きめのビーズを使ったゴージャスな指輪の作り方をご紹介します。尖ったワイヤーの断面は、肌を傷つけることがあります。断面は指輪の外側にくるようにして、先端をペンチでギュッと潰してくださいね。
必要なもの

・20ゲージの針金
・直径6㎜のビーズ1個
・ペンチ
・ニッパー
口紅など指のサイズに近い筒やリングゲージ棒などがあると便利ですが、なければ針金を直接指に巻きつけてサイズを測ると良いでしょう。
サイズ棒 指輪 用 ポケットサイズ アルミ製 40060
MKS 明工舎
¥ 1,296
作りたいサイズが書いてあるところに針金を巻きつけるだけで、簡単に指輪のベースを作ることができます。自分用だけではなく、プレゼント用の指輪作りにも重宝しますよ。
動画を見ながら作ってみましょう
0:00~ ビーズを通したワイヤーを巻きつけましょう
ワイヤーにビーズを通してから、ビーズが動かないように両側を軽く折っておきます。0:35~のように、リングゲージ棒とビーズの周りに巻きつけていきましょう。
0:54~ ワイヤーの端を処理すれば完成!
棒からワイヤーを外し、両端をビーズの横に3回ほど巻きつけます。ギリギリの位置でカットし、ニッパーで先を潰せば完成です。最後に再び棒に通して、形を整えておきましょう。
大きめのストーンで指輪を作りたいときは、25cmのワイヤーを用意して動画の0:40~を参考にしてみてくださいね。ストーンに窪みがない場合は、接着剤で貼っておくと作業が楽になりますよ。