無料の会員登録をすると
お気に入りができます

体調を崩していても「うめぇ~」! やさしい味わいの梅干しご飯5選

レシピ

どんなに気をつけていても、冬の間は風邪やインフルエンザ、胃腸炎などの病気にかかってしまうこともあります。体調を崩している時は、消化によい食べ物で栄養補給をしたいもの。今回はやさしい味わいの梅干しご飯5選を紹介します。慣れ親しんだ梅干しを活用して、ほっとする味のご飯を作りましょう。

picture

どんなに気をつけていても、冬の間は風邪やインフルエンザ、胃腸炎などの病気にかかってしまうこともあります。体調を崩している時は、消化によい食べ物で栄養補給をしたいもの。今回はやさしい味わいの梅干しご飯5選を紹介します。慣れ親しんだ梅干しを活用して、ほっとする味のご飯を作りましょう。

◆梅しらすがゆ(168Kcal、塩分1.2g)

【材料・2人分】

しらす干し 20g、梅干し 2個、とろろ昆布 3g、米 1/2合、みりん

【作り方】

1. 米はさっと洗い、梅干し、水2と1/2カップ、みりん大さじ1とともに鍋に入れる。ふたをして強火にかけ、煮立ったら弱火にしてふたをずらし、約30分煮る。

2. 器に盛り、とろろ昆布としらす干しをのせる。

時間は多少かかりますが、米から炊き上げたおかゆはご飯を煮たものとはひと味違うおいしさを感じられます。とろろ昆布としらす干しをのせれば、和風食材のうまみを堪能できる1品に。

◆黄にらがゆ

米は洗ってから20分ほど水につけておくのがポイントです。余熱で火を通した黄にらの歯ざわりがよいアクセントに。

picture

◆梅おぼろ湯漬け

熱いご飯におぼろ昆布と梅干しをのせ、熱湯を注ぐだけで作れる簡単メニュー。とろみがついているので、食欲がない時にもつるりと食べられます。

picture

◆サムゲタン風梅入りおかゆ

とり肉や香味野菜を加えて作ります。たたいた梅干しとみじん切りにしたねぎを混ぜた梅ペーストを添えていただきましょう。

picture

◆焼きおにぎりのおろし茶漬け

大根おろしとうす口しょうゆでさっぱりと。受験生の夜食やお酒を飲んだ後の〆としても使えそうです。

picture

酸みが苦手な人は、はちみつ入りの梅干しを選ぶのがおすすめです。また、塩分が気になるなら減塩タイプのものを買えばOK。梅干しは比較的日持ちのする食品なので、家庭で常備しておくと何かと役に立ちますよ。

詳しいレシピはこちら!

梅しらすがゆ
黄にらがゆ
梅おぼろ湯漬け
サムゲタン風梅入りおかゆ
焼きおにぎりのおろし茶漬け
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ