ダイエットのために食事制限を続けていると、「やせたいけど食べたい!」と本音を漏らしたくなることもありますよね。
ダイエットのために食事制限を続けていると、「やせたいけど食べたい!」と本音を漏らしたくなることもありますよね。
そんな時におススメなのが、おいしくて太りにくいヘルシーメニュー。カロリーの低い食材を上手に使って、お腹いっぱい食べましょう。
簡単にできる作り置きおかず
1月6日放送の「ウラマヨ!」(関西テレビ)では、“正月太り解消! やせる作り置きおかず”について取り上げました。番組には料理研究家・柳澤英子が登場し、レンジとフライパンひとつでできる作り置きおかずのレシピを教えてくれることに。
まず紹介されたのは「カリフラワーのたこ焼き」。小麦粉は使わず、卵で具材をとじる柳澤考案のオリジナルメニューです。たこ焼きに欠かせないマヨネーズはカロリーが高いイメージがありますが、砂糖を使用してないものであればたくさん使ってもOK。
柳澤によると、糖質を抑えることにこだわれば油分や脂質を摂取しても問題ないんだとか。ただしソースには砂糖が入っているので、使いすぎないよう気をつけてくださいね。
ずぼらさんには電子レンジで調理できる「にらたまご飯」がおススメです。木綿豆腐でご飯をかさまししているので、糖質を大幅にカットできるのが嬉しいポイント。
柳澤は豆腐の他にも、常備しておきたい“低糖質かさまし食材”として「エリンギ」や「ゆで大豆」などを紹介しています。パスタやご飯のかさましとして使えるので、ぜひ試してみては?
実際に2品を食べたブラックマヨネーズ・小杉竜一は「口の中でたこ焼きっぽくなってる!」「うまっ!」と大絶賛。どちらのメニューも冷蔵で約3日、冷凍で約1カ月保存できるので、暇なときに作ってストックしておくと便利ですよ。
こんにゃくで簡単ヘルシー「たけのことこんにゃくのそぼろ煮」
ここからは、正月太りを解消できるレシピをご紹介していきましょう。「たけのことこんにゃくのそぼろ煮」は、低カロリーで食物繊維豊富なヘルシーメニュー。
フライパンで豚ひき肉を炒めたら、ゆでたこんにゃく、にんじん、たけのこを加えて軽く炒め合わせます。そこにだし汁や調味料を投入し、落しぶたをして煮ること20分。絹さやを加えて混ぜたら完成です。
ほっこりできる和風味で、体の中からじんわりと温まる1品。塩分も1.5gと控えめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
食べ応えばっちり! 「こんにゃく照り焼きステーキ」
がっつりこんにゃくを味わえるのが「こんにゃく照り焼きステーキ」。
こんにゃくの両面に格子状の切り目を浅く入れ、厚みを半分に切ります。油を熱したフライパンで焼き色がつくまで両面焼き、ソースの材料を加えてからめながら加熱。器に盛ったらバターをのせ、トマト、クレソン、コーンなどを添えて召し上がれ。
自家製のソースはオイスターソースやしょうゆなどを加え、コク深く仕上げます。こうばしい香りがたまりません。
年末年始で太ってしまった体をもとに戻すため、しばらくはヘルシーなメニューで様子を見ながら調整してくださいね。