100均はアイディアの宝庫♡

Westend61 / GettyImages
100均アイテムは、アイディア次第でさまざまな使い方ができるのを知っていますか?SNSでは、連日のようにインスタグラマーさんが「100均グッズの意外な使い方」をアップしています!
驚きの便利な使い方を覗き見♡
そんなインスタグラマーさんの凄技テクニックには、今すぐ取り入れられるアイディアがいっぱい♡「100均グッズの意外な使い方」20連発をご紹介します。
キッチン編
①「タオルバー」を使って見せる収納に
ダイソーの「タオルバー」を壁や冷蔵庫に貼り付ければ、あっという間にキッチンツールの見せる収納に。タオルバーは、吸盤補助シートの上から貼り付ければ、落ちずにしっかりと固定できます。
②「バット」にキッチンツールを並べて収納
100均のステンレスバットと天ぷら用の網を使えば、菜箸や木しゃもじなどの収納に。重ならず取り出しやすく、洗ってそのまま乾かすこともできます。
③「ファイルボックス」に食器を立てて収納
お皿は、ダイソーの「ファイルボックス」を使って立てる収納に。食器棚スペースにより多くの食器を置くことができ、取り出しもラクラク。どこに何があるかも一目瞭然です。
④「シール容器」に乾物を収納
セリアの「シール容器」は、使いかけの乾物の収納にぴったり。何とダイソーのファイルボックスに、ピッタリと8個入るんだそうです!表には中身が一目で分かるよう、ラベリングがおすすめです。