まな板は、「野菜は野菜用、肉は肉用、魚は魚用」というふうに、食材別に使いわけるのが理想的ですよね。
これまでまな板を何枚か使用して使い分けをしていたものの、調理中、どれをどの食材に使ったのかわからなくなってしまったことが何回かありました。
それを解決してくれるスゴ技キッチンアイテムが、コチラ。
もう手は汚さない!【ダイソー】「つくねトング」ならフリフリするだけで丸~いつくねが完成♪(画像1/10) - レタスクラブ
https://www.lettuceclub.net/weblettuce/article/1008034/i10065571/

・「インデックス付まな板」500円/1セット(税抜き)
肉=赤、野菜=緑、魚=青に色分けされたまな板3枚セット。
専用スタンドつきで、収納もスッキリ!
「これこれ、こういうのほしかった!」と、ダイソーにて思わずココロの中で小躍りしてしまったほどです(笑)。

<まな板のサイズ(1枚)>タテ315×ヨコ225×厚さ5,5mm
<材質>まな板:ポリプロピレン、ケース:ABS樹脂
<耐熱>まな板:100℃、ケース:80℃
お料理する際の手間がラクになりそうなシステム型まな板、その特長をみていきましょう。
パッと見てもわかりやすいパキッとした鮮やかカラー

まな板のインデックスには、赤がお肉、緑が野菜、青が魚のマーク。
信号機のような鮮やかカラーだから、パッと見ても区別がつきやすいのがいいですね。

インデックスをつまんで、サッと取り出しOK。

ケースにも間仕切りがついているので、まないた同士がくっついてしまうこともありません。