もしご飯が余ってしまったら、ライスコロッケを作ってみませんか?今回は、人気のレシピと揚げない作り方、ライスコロッケにおすすめのソースなどを、まとめてご紹介!残りご飯を、簡単においしく変身させちゃいましょう♩
KIBO LABO キボー ラボ
19. 鮎めしライスコロッケは白ワインソースで

炊いた鮎めしでも、ライスコロッケができます。ソースには、塩気のきいたアンチョビとバターでコクを出した白ワインソースがおすすめ。お酒のおつまみにもピッタリの濃厚さです。ライスの風味がよいので、マヨネーズでもおいしくいただけますよ。
20. くまちゃんライスコロッケ

コロンと丸い形なので、かわいらしくデコったら子どもたちも喜んでくれそうです。見た目はかわいいけど、ライスは野菜たっぷりのチキンライスで栄養たっぷり。衣を付けたら、トースターで焼いて完成です。
もちろん、デコらずにそのままでもおいしくいただけます。お弁当のひと品としても使い勝手がよさそうですね。
ライスコロッケに合わせたいソースはこれ!
ケチャップ

ご家庭にある調味料のひとつなので、何を選ぼうか迷ったらケチャップがおすすめ!最近は、ゴロゴロ野菜入りケチャップなどもあるので、お好みで使ってみてください。シンプルな盛り付けになるときは、お好みで粉チーズやパセリを振るとおしゃれに仕上がりますよ。
トマトソース

洋食屋さん風のライスコロッケに仕上げたいのであれば、断然トマトソース!フライパンにバターを溶かして刻んだ玉ねぎとベーコンを炒め、市販のトマトソースを加えると簡単に作れます。本格的な味に仕上げたいならホールトマトの水煮を使い、少量の砂糖とコンソメで味を調えるとよいでしょう。
盛り付ける際は、パセリやバジルなどを添えると一気にイタリア風になっておしゃれですよ。
ミートソース

ライスコロッケをメインディッシュに仕上げてくれるのが、パスタの定番ミートソースです。忙しいときは、市販のミートソースを使うと便利ですよ。
具の多いミートソースを使うときのコツは、盛り付けにこだわること。ライスコロッケの上からかけると、具が下にコロンと流れて見た目が雑な印象になってしまいます。お皿の上にソースを敷いて、上にライスコロッケをのせるように盛り付けると、レストランのように上品な印象になりますよ。
ホワイトソース

ホワイトソースは生クリームや牛乳などが使われており、おいしく仕上げるために無塩バターを使うことも。こってりとした味になるので、油で揚げないライスコロッケのソースに使うのがおすすめです。
市販のホワイトソースは少し固めのソースが多いので、牛乳を入れてのばし、塩コショウで味を調えてみてください。ブラックペッパーやパルメザンチーズをかけて仕上げると、バル風のおつまみになりワインにも合います。