「ゆるっと収納」は気軽に挑戦できる!
こなれインテリアには「法則」がある
SNSや雑誌に掲載されているおしゃれインテリア。憧れつつも、「物が多いから」「整理整頓が苦手だから」とトライせずに諦めてはいませんか?
物が多くても整理整頓が得意でなくても、すっきりと見せる法則を知り、それを実践さえしていれば、おしゃれインテリアは可能です!難しく感じるなら、できる範囲のことをまず始めてみる事でモチベーションもアップします。
すっきり見せる5つの法則
お部屋をすっきり見せるには色々な法則がありますが、覚えやすいように5つの法則にまとめてみました。
1.カラーや形を統一する
2.仲間(種類)を意識する
3.見せたくないものは隠す
4.所有する分量を決める
5.物の「定位置」を決める
どの法則も意識さえすれば、簡単に実践できるものばかりです。5つの法則を土台とした、今からでも気軽に始められる収納&インテリア術をご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
①クローゼットは「右端を長く」
女性が収納で迷うものの大半は、洋服やファッション小物ではないでしょうか。特にクローゼット収納の扱い方に困っている方は多いようです。

クローゼットには、基本的にシワになると困るものだけを掛けましょう。「右端を長く」をルールにしておけば、左側にシェルフや引き出しを置くことができ、空間を有効活用させることができます。
②カゴに「くるっと丸めてポン!」
多少シワがあっても困らないストールやソックス、デニムなどは、くるっとまとめてカゴに収納すると取り出しやすく便利です。

洋服だけでなく、ブランケットやクッションなども使わない時はカゴに入れておけば、すっきりとした印象に。インテリア的にもこなれた感じにみえておすすめの収納方法です。
③小物はクリアケース収納が断然◎
眼鏡や時計、ブレスレットなどのファッション小物やアクセサリーは、クリアケースに収納するとSHOP風のディスプレイ空間を楽しむことができるほか、所有量が一目瞭然でわかる利点もあります。