68平米のマンションに家族4人暮らし。6歳(息子)と5歳(娘)のママ。サンキュ!STYLEライターのシンプリストうたです。
元片づけられない女の私ですが、片づけられるようになった今、「当時はなぜ片づけられなかったのか」と疑問を感じるようになりました。
そこで当時の自分を振り返ってみた結果「7つの片づけられない理由」を突き止めたのでご紹介していきたいと思います。
理由1.時間に余裕がなかったから

これは典型的な片づけられない言い訳ですが、客観的に見ても、片づけをするのにはむずかしい環境だったと思っています。
毎日仕事終わりが22時越えは当たり前。平日はお風呂に入って寝るだけ、休日は体と心を回復させるので精一杯でした。
「片づけをやりたくてもできない」のはやる気だけの問題ではないといえます。
理由2.心の余裕がなかったから

時間がないと、連鎖して心にも余裕がなくなります。食事や睡眠優先で行くと片づけのことを考える余裕もありません。
溜まったストレスは買い物で解消することで、ものが増え続けていく仕組みが自然とつくられていきました。
余裕のなさが、散らかった部屋として映し出されていました。
理由3.持つことが豊かだと思っていたから

当時は「持つ=豊か」だと思っていました。まわりの影響と、長時間がんばって仕事をしていた証が欲しかったことが予想されます。
仕事をやめてから、先ほど触れた「時間」や「心の余裕」といった見えない部分の大切さに気づきました。
持たない豊かさに気づかない限り、ものを減らすメリットにもなかなか気づけないでしょう。
理由4.人の意見に影響されすぎていたから
