68平米のマンションに家族4人暮らし。6歳(息子)と5歳(娘)のママ。サンキュ!STYLEライターのシンプリストうたです。
すっきりとした空間で過ごすのは理想でも、なかなか物を減らさない!とお悩みの方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、私が実践してみて特に効果の高かった7つの「物の減らすコツ」を伝授したいと思います。
1.買わずに使い切る(着倒す)

捨てられない人は、無理矢理捨てようとせず、物を買わないことから始めてみましょう。
日常で使う物の大半は、「消耗品」や「劣化するもの」がほとんどです。
例えば大量のストック品は買わないだけで減らす事ができます。
洋服も、今ある服を着倒すことができれば、納得して手放すことができるでしょう。
2.1日1捨て

1日1個捨てるというシンプルな方法。
毎日続けられるのであれば、5個でも10個でも構いません。
このやり方は、合うor合わないがありますが、言いたいことは「減らすことを習慣づける」とスムーズにいきやすいということです。
数だけにこだわらず引き出し一つでも良いですし、モチベーションが上がるときは一気に一部屋やるのも良いです。
とにかく、自分に合ったやり方を模索していくことがポイントです。
3.スペースの上限を決める

スペースを決めることはお金の使い方と似ており、上限を決めなければ感覚が鈍り、無駄遣いも増えてしまいます。
「無駄遣い=無駄な物」が家の中に入るということ。
自分の手で自分を苦しめている状況にしているという現実に気づかなくてはなりません。
スペースを決めることで、新たに物を買う時は慎重になりますし、「買い替え」をメインにすれば物が増えることはありません。