パックンチョおにぎり
ひとくちで食べられる小さなサイズと可愛い見た目が特徴のパックンチョおにぎりのレシピです。中に具を入れて小さなサイズのおにぎりを握るのは意外と難しいですが、このおにぎりはハサミで切り込みを入れて具を挟むので、簡単に作ることができます。
具材や味付けに、醤油、レモン汁、マヨネーズ、大葉、明太子、プロセスチーズなど様々なものを使うので、バリエーションも豊富になり楽しみながら食べられます。小食の方はこれだけでお弁当の代わりにも。もちろんパーティなど大人数へのおもてなしにもぴったりです。
スイスチャードおにぎり

これ、おにぎり!?という見た目のおしゃれなスイスチャードを使ったおにぎりのレシピです。スイスチャードはほうれんそうと同じアカザ科の野菜で、茎の部分が赤やオレンジ、黄色など色とりどりという特徴があります。ビタミンなどの栄養が豊富なだけでなく、見た目にも楽しい野菜として近年注目されているのですよ。
作り方はこのスイスチャードをサッと塩茹でして、おにぎりに巻くだけ。スイスチャードの茎の部分とカリカリベーコン、胡麻、胡麻油を混ぜたごはんで握っているので、風味豊かでエスニックな味が楽しめます。握るときに手にごま油を少し付けると、スイスチャードに艶が出てよりきれいな見た目に作ることができます。
おにぎりの変わり種の具、試してみて!
アイデア次第で無限の食べ方がある、おにぎり。写真やレシピを見ているだけでもおなかが空いてきちゃいますよね。シンプルなものから少し手の込んだものまで様々なレシピを紹介してきましたが、お気に入りは見つかりましたか?
レシピ通りに作ってもおいしいのはもちろんですが、作り方だけ参考にして具は好きなものを入れると自分流にもっと楽しむことができます。
日々の食事やお弁当だけでなく、ピクニックやパーティ、夜食やおつまみにと幅広い活躍をするおにぎりを、ぜひあなた好みに極めてみてください。