40代、体型の変化が気になる…

40代になってから体型の変化が気になりませんか?昔はなかったお腹のお肉や、二の腕の“振り袖”肉…。そんなに食べすぎているわけでもないのに、どうして?と思っている方、もしかたら基礎代謝の低下が原因かもしれません。
そもそも「基礎代謝」って何?

基礎代謝とは、体温維持や呼吸など生きるために必要な活動のエネルギーのこと。つまり、特に運動をしていなくても、生きているだけで消費するエネルギーなのです。ということで、基礎代謝が高いと自然と使うエネルギー量が増えるため、痩せやすい身体になるというわけです。

基礎代謝は10代がピークで、その後加齢と共にどんどん低下します。40代ともなると、ピーク時に比べて代謝はかなり落ちているため、太りやすくなっているんです。そこで、大事なのが「筋トレ」。

基礎代謝は筋肉量に比例するので、筋肉が鍛えられることによって基礎代謝量がアップします。今回は、気軽にチャレンジできる簡単な筋トレを集めたので、ぜひ挑戦してみてください!
ハミ肉バイバイ♡「お腹」編
①タオルを使ってお腹まわりキュッ!
お家にあるタオルを使って行うトレーニング。きつくても呼吸を忘れずに!
1.膝を立てて座り、両手でタオルを持つ。
2.足を曲げ伸ばししながら、タオルを足の上下に持っていく動きを続ける。
※10回×3セット行いましょう。
②ぽっこりお腹撃退!
ぽっこりお腹に効く2種類のトレーニングにチャレンジ!動画②の方は、つま先に手が届かない人は膝にタッチしてもOK。できる範囲で無理なくトレーニングしましょう!
動画①
1.仰向けの状態で膝は立てて寝転ぶ。両手は頭の後ろにスタンバイ。
2.息をはきながら肘と膝を近づけ、できる方はそこで2秒キープ。
※10回×3セット行いましょう。
動画②
1.息をはきながら対角線上のつま先を指でタッチ。左右行う。
※左右10回ずつ×3セット行いましょう。