サンキュ!STYLEライターのちはらさゆりです。
我が家は、3年前に経験した狭小住宅の暮らしをきっかけに物を減らすようになりました。
もったいないという気持ちから捨てられないタイプだったので、最初の頃は少し抵抗もありました。
しかし、物を減らすことで暮らしがどんどん快適になっていき、今ではスムーズに物を減らせるようになりました!
今回は、そんな私が物を減らすことで感じた大きなメリットについてまとめてみました。
収納アイディアを探さなくていい

家の広さに対して物の量が多すぎると、物があふれるのは当然のこと。
それが、狭小住宅だとなおさらです。
限られたスペースに物を収めるために、いつも収納方法を模索する日々。
物の量が全体的に減ったことで、収納アイディアを考えたり、ネットで検索したりする必要がなくなり、その分の時間を有効に使えるようになりました。
節約できるようになった

私は昔から、もったいない気持ちが強くて物を捨てられないタイプ。
しかし、予想外にも物を減らすことが節約につながるようになっていました。
その理由は大きく2つ。
モノが減ったことで、収納グッズや便利グッズを買う機会が減ったこと。
また、自分の生活に必要なモノと不要なモノの区別がつくようになったことで、衝動買いが減ったこと。
捨てずにいることが必ずしも節約につながるとは限らないようです。
毎日の暮らしが快適になった

物を減らすと、毎日の掃除や家事も少しずつラクになりました。