無料の会員登録をすると
お気に入りができます

変わらないやさしさが嬉しい。 特別な日に行きたい。懐かしい味がここにある、とっておきの洋食店3選

グルメ

どこかホッとする懐かしい味で、今またブームが再燃しつつある日本オリジナルの食文化・洋食。レトロであたたかな空間が広がる店内と、古くから愛さえれ続けるメニューが揃うここは、特別な日にぴったり。オススメの3軒をご紹介します。

編集部 / Hanako編集部

1.「家族の和」と共に引き継がれた昭和の味〈フランス料理 蜂の子〉/銀座

picture

〈蜂の子〉は昭和23年に開店。初代店主・平澤平一さんの親戚が〈蜂瀧〉という料亭を構えていたため、この名がつけられた。「最初の店は銀座8丁目にあって、この写真は昭和24年ごろにお店の前で撮影したの。戦後の復興の中で、洋食の評判がまたたく間に広まって。映画スターや宝塚の方も来る人気の店でした」

その後、店は築地に移転し〈フランス料理 蜂の子〉となる。メニューには、平一さんが考案した「白スパと肉ヤサイ」、食パンを器にしたグラタン「パンコキーユ」など、低価格で親しみやすい料理が並び、中でも人気を博したのが「オムライス」だった。

picture

看板メニューのオムライス550円は創業当時から変わらない味と値段。夜は税別。コースの最後にはミニサイズが登場。

「主人がみんなに食べてほしいと大切にしていたメニューだから。これだけはずっと値上げしないでいるの」と名物マダムの平澤智枝子さん。

(Hanako1142号掲載/photo : Akira Yamaguchi)

フランス料理 蜂の子
新富町駅

フランス料理 蜂の子

2.心までほんわか温かくなる洋食がここに。〈grill GRAND〉/浅草

picture

浅草に昭和16年(1941年)に創業したこちらのお店。1階はテーブル席、2階はお座敷。お祝いごとやら法事やら、婦人会やらで、ご近所から頼りにされている。大らかで、まさにアットホームな雰囲気。居心地がいいこと、この上なし。また、すぐに食べに行きたくなる。浅草の洋食、クセになる。

picture

「ポークウスカツ」1,600円は、さっくさくの衣で美味。浅草芸者のために初代が作ったメニューで、おちょぼ口でも食べられるように、普通のロースカツの半分の薄さで2枚。今も人気である。

ほとんどの料理は注文を聞いてから作り始めるから、〝私だけ〞に作ってくれているというオーダーメイド感がある。おかげで、食べているうちに心もほっかほかになってくる。

(Hanako1144号掲載/photo : Yoichi Nagano text : Michiko Watanabe)

grill GRAND
浅草駅

grill GRAND

3.創業して130年余経っても、変わらない味。〈みかわや〉/銀座

picture

明治20年から、銀座通りで食料品店を営み、戦後、フランス料理店を開店。〈みかわや〉の洋食を「特別な日に」と選ぶ人が多いのは、創業当時のレシピが今も大切に守られているから。そのオーセンティックな洋食には昔ながらのファンが多く、親子三代で訪れる人も多いのだという。レトロモダンな内装も、一層気分を盛り上げてくれる。

picture

きつね色にこんがりと揚がった「かにクロケット」は、カニの旨味がぎっしりと詰まった濃厚さで絶品。特製タルタルソースの酸味と抜群に合う。隠れた人気メニューハヤシライスは、ナイフとフォークが必要なほど肉が厚い。ステーキに使われるヒレとサーロインから削ぎ落とされた肉を使用しているのだとか。

アラカルトは一日中、食べることができる。かにクロケット2,900円、ハヤシライス2,600円(各税込、サ別)。大切な日にぜひ。

(Hanako1153号掲載:photo : Masako Nakagawa text : Kayo Yabushita)

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ