繰り返し起こる頭痛がつらい!
オーダーメイド漢方YOJO薬剤師の道川佳苗です。繰り返し起こる頭痛にお悩みの人はいませんか?くも膜下出血や脳腫瘍などが原因で起こる頭痛はすぐに西洋医学的な治療が必要です。
一方、漢方治療が有効なのは、慢性的に繰り返される、片頭痛や緊張型頭痛、心因性頭痛、血の巡りが悪い(瘀血)による頭痛などです。また、痛み止めで胃が痛むなどの副作用が出る人にも漢方薬は用いられます。

Tim Chow / Getty Images
今回はタイプに分けて、頭痛の対策法と漢方薬をご紹介します。
1.片頭痛タイプ
ズキズキ脈打つように痛む
片頭痛とは、こめかみから目にかけてズキズキと脈を打つように起こる頭痛です。頭痛が起こる前兆で目がチカチカしたり、吐き気を催すこともあります。
片頭痛の人の75%の人に、頭痛を引き起こす何らかの原因があるといわれています。ストレス、疲れ、睡眠、月経周期、天候の変化などが主な原因です。
控えたい食品
血管を収縮するチラミンを含むチーズ、チョコレート、柑橘類、ナッツ類は、体調によっては注意が必要です。お酒を飲む人は、赤ワインが頭痛を引き起こし悪化させる原因として知られているので、控えるのがベター。
おすすめ漢方
呉茱萸湯(ごしゅゆとう):冷えを伴う片頭痛がある人に適しています。頭痛とともに、吐き気を伴う人にも用いられます。
2.緊張型頭痛
ギュッと締め付けられるような痛み
首や肩こりを伴うことが多く、頭全体がギューッと締め付けられるような頭痛です。緊張型頭痛の誘発・悪化の原因は明確にわかっていませんが、長時間同じ姿勢でいたり、精神的ストレスがかかり血管が収縮して血行が悪くなると起こることがあります。