アイデア次第で使い方広がる♡
数えられないほど沢山ある100均アイテム。インパクトのあるパッケージや品名に目を奪われることも多々ありますよね!シンプルでクオリティも高いので整理整頓にも役立ち、沢山揃えてもプチプラなのが魅力です。
思い切って品名は無視しちゃいます!
kanipangram
便利な商品や、使用方法などが分かりやすい品名のものも多いですが、実はその品名に縛られず想像力を膨らませると、もっと快適で自由な使い方が楽しめます!品名や用途に縛られない素敵なアイデアをご紹介します。
①ハガキケース
キッチンの細々収納にピッタリ
ダイソーのハガキケースはカチッと蓋が閉まるので立てて収納しても蓋が開いてしまう心配がありません。インスタントスープや個包装のふりかけなど常備しておきたい物の収納に最適です。
ラベリングでお店のような雰囲気に♡
立てて収納できるハガキケース。もちろん重ねても置けますよ。糸やボタンといった手芸用品を入れ、お気に入りのラベルを貼れば分かりやすく、同じものを買ってしまった!という、失敗も防げそうですね。
②カードケース
そのまま携帯出来て便利!薬箱の整理にも
ハガキケースより小ぶりのセリアのカードケースは薬など、より細かい物の収納に。薬の名前や使用方法をラベリングしておけば、いざという時にも慌てずに済みます。バッグに入れてそのまま持ち運べるのも便利です。
工具箱のスッキリ収納
薬同様に細々しているネジや釘などの入った工具箱の整理にもカードケースが役立ちますよ。無駄のない四角いデザインなので沢山入れてもスッキリ整うのが気持ち良いですね。