立った状態で膝を緩めたら、骨盤を斜め前に出すイメージで縮めましょう。縮める時に息を吐いて絞ります。お腹の縦線&くびれに効き、いつでもできるのでチャレンジして下さいね。
④横になって腹斜筋トレーニング
次は、横になった状態の腹斜筋トレーニングをご紹介します。

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
肘を肩下に付いて横になったら、腰を持ち上げます。腹斜筋を意識して、下がる時に息を吐きましょう。反対側も同様に、できる回数を繰り返します。TVを観ている時にできる、ながらトレーニングです。
⑤ツイストストレッチ
下腹部を使いながら腰をひねるストレッチも、ウエストにアプローチします。
両足を揃えて座り後ろに体を傾けたら、両手を胸の前で合わせます。胸を真横に向けるように、おへそからツイストしましょう。次に両手を頭に添えて足を上げ、バランスを取りながら左右にひねります。腹筋を使うので、ポッコリお腹も改善できますよ。
⑥バックランジ+ウエストひねり
慣れてきたら、少し難しい動きにも挑戦していきましょう。
立った状態から、膝を曲げて片足を後ろに大きく1歩引きます。引いた足と逆方向にウエストをひねったら、足と上体を同時に戻しましょう。腹筋を使って体を戻すのがポイントです。
マッサージで掘り起こす
⑦ウエストの老廃物をOFF
ラストは、くびれを掘り起こすマッサージにトライしましょう。

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
助骨の下を脂肪を動かすイメージで、背中〜腰〜股関節へ強めに流します。滑りを良くするために、オイルやクリムを付けましょう。脂肪は柔らかくすると燃焼しやすいので、トレーニングと合わせて揉み出しも大切です。
私にもくびれが♡

Hakase_ / GettyImages