マンネリを感じてやる気が出ない方へ
「新しいこと」でモチベーションUP
日々過ごしていると、同じことを繰り返していることが多いですよね。朝起きてから夜寝るまで、毎日ほぼ同じリズムで暮らしているのではないでしょうか。そんな風に日々がマンネリ化すると、やる気も失われていきますよね。
そんなときは「新しいこと」を取り入れてみましょう。新しいことは気持ちをわくわくさせて、やる気も自然と高まります。そこで、仕事や家事などに取り組むONのときと、休んでいるときのOFFに分けて「新しいこと」を具体的にご紹介します。
ONのときの「新しいこと」
①新しいやり方
やる気が出ないのは作業に飽きてしまったからではないでしょうか。そんなときはやり方を変えてみましょう。

仕事なら新しい作業やプロジェクトにも積極的に取り組んだり、ダイエットなら運動や食事のメニューを変えたり。「飽きたな…」と思ったときがやり方の替え時であり、やる気を高められるチャンスでもあります。
②新しい環境

環境を新しくすることで意欲が高まることもあります。仕事場ではなくカフェで作業をしたり、家の中や仕事場でのデスクを模様替えしたり、引っ越して違う街に住んだり。大きく環境を変えたいなら転職をするのもありです。
③新しい身だしなみ
自分自身の姿を変えて、見た目から新しい自分になる方法もあります。髪の毛をバッサリ切って新しい髪型になったり、新しいメイクやファッションにトライしたり。

鏡に映った自分が見慣れていない姿になるだけでも、生まれ変わったような気持ちになれます。見た目から新しくなることで、自分自身の気持ちも一新されて、意欲を高められるかもしれませんよ。
④新しいことをしてから作業をする
仕事や家事を始める前に新しい情報を得て刺激を受けることで、作業を頑張ろうという気持ちにさせるのもありです。ニュースやワイドショーだとネガティブな情報も入ってくるので、別の方法がベター。
