収納より整理に特化した片づけを推奨しているサンキュ!STYLEライターで整理収納アドバイザーの高桐久恵です。
皆さんはご自身の家の中は落ち着く空間になっていますか?
よくわからないけれど、なんだわザワザワしているように感じる。
モノが多いしゴチャゴチャしていて落ち着かないという事はありませんか?
私達が思っている以上に目から入ってくる情報は、私達の心とつながっています。
モノが多くても、あるものをシンプルなものに変えるだけで生活感を消す!
そんな裏ワザをご紹介いたします。
生活感を感じるのはアレの仕業だった!

私がいろんなお宅に行って気になるのは…
市販品のパッケージです!
たとえば、キッチンではカラフルな食材のパッケージ。
水まわりに置いてある歯磨き粉や洗剤のストック類。
リビングダイニングではティッシュペーパーなど。
そう、このカラフルなパッケージのおかげで一気に生活感がアップしてしまうのです。
テク1 シンプルな容器に詰め替える

生活感の出やすい食器洗剤はシンプルな容器に詰め替えています。
はじめに透明な容器にしていたのですが、食器洗剤ってカラフルなものが多い!
そこに目が入ってしまうので、中身のわからない容器にしました。
テク2 布やフタで隠す!

食パンやお菓子はカラフルなもの多し。
目に入ると、ついつい手をのばしてしまい食べてしまうことも…
落ち着いた色の布やフタ付きケースに入れてしまうというワザもあり。
ただし!隠すと存在を忘れる可能性もあるので、頻繁に使う物に限ります。
テク3 死角になるところに設置する
