6月14日からいよいよ『2018 FIFAワールドカップ ロシア』が始まります。サッカーファンにとっては、心の底から楽しみな4年に1度のビッグイベントでありますが、特に興味のない女子には、監督が電撃解任されてちょっと騒いでるよね、レベルのことかもしれません。でも、せっかくのお祭りですから、乗っかってみませんか? 知識がなくてもこれを読めばわかる! ワールドカップ直前に押さえておきたい日本代表基礎知識をお伝えします!
文・伊藤順子
5月30日に行われた親善試合ガーナ戦を観戦!
©JFA
日本代表は現在、6月19日のコロンビア初戦に向けて、スイス(6月9日)、パラグアイ(同12日)との親善試合を交えたオーストリア直前合宿を経て、開催地ロシアでのキャンプ地となるカザンに到着しています。親善試合は日本でも開催されていて、5月末には日産スタジアムでガーナ戦が熱く繰り広げられました。いくつか好機はあったものの、相手キーパーのナイスセービングなどに阻まれ、結果はご存知のようにPKとFK(フリーキック)で2点を献上、0-2で敗戦してしまいましたが、観戦した筆者がとても印象に残ったのが、ゲーム後に行われた演出です。
照明が一斉に落ちて、観客全員に配られたブレスレット型ライト「SAMURAI BLUE LEDブレスレット」の青い光が浮かびあがり、スタジアムがまるでアーティストのコンサートのようになったんです。実際、試合後の壮行セレモニーでは、Mr.Childrenの桜井和寿さんとGAKU-MCさんによる人気ユニット・ウカスカジーが登場し、生歌を披露してくれました。日本代表を表すブルーに染まったスタンドを見ながら、代表戦を初観戦した筆者はあらためて思ったのです。「W杯ってものすごく特別なイベントなんだ」と。
©JFA
そう、W杯は4年に1度開催されるサッカー世界一を決める祭典なんです! いま、日本代表は正直ながら前評判がかつてないほど悪いですが、これで勝ち星をあげれば彼らは一気に英雄、ヒーローになるのです。せっかくなのだから、その瞬間を見ようではありませんか!
知ってて損はない! そもそもW杯って?
1930年に第1回目が開かれ、第21回目となる今大会は、国際サッカー連盟(FIFA)に加盟する209の国と地域のうち、開催国のロシアを除いた208チームが本大会の出場をかけた予選にエントリーしました。大陸別に予選リーグを勝ち抜いた32か国だけが、本大会の出場権を得られます。予選の始まりはなんと3年前の2015年から。しかも、予選の多くは1次から3次まであり(大陸によって異なり、4次や5次があることも!)、道のりは非常に険しいものとなっています。アジアに属する日本は、見事予選を勝ち抜き、6大会連続6回目の本大会出場を決めました!
とはいえ、本大会こそ生易しいものではありません。まずは本大会の予選となるグループリーグが始まり、上位2位以上の国だけが決勝トーナメントに行くことができます。そして、トーナメントはラウンド16から始まって準々決勝、準決勝、決勝へと進み、勝ち残った1か国だけが栄えある世界一の座に立てるのです。
過去に日本が決勝トーナメントに進出できたのは本大会出場回数6回のうち2002年と2010年の2回のみ。それも1回戦で敗退のベスト16という成績が最高です。今大会の日本はというと、W杯予選や親善試合、キリンチャレンジカップなどの公式戦の戦績は25勝10分10敗(2015年1月12日~2018年6月12日現在)でしばらく白星なしでしたが、6月12日のパラグアイ戦でようやく勝利することができました。ですが、グループリーグHは、コロンビア(FIFAランク※16位)、ポーランド(同8位)、セネガル(同27位)と強豪揃い。日本は61位ですから、厳しい現実が目の前に立ちはだかり、メディアやSNSでは酷評も多く聞かれます。
※FIFAランクは6月7日現在です。
でも、ここまで来たら、SAMURAI BLUEを応援するしかないじゃないですか! それに選手の結束は固く、なんといっても彼らは逆境に強い、はず。揉みくちゃになって這い上がってきた選ばれし日本の戦士23人ですから、ここぞというときはやってくれるに違いないのです! しかも、W杯ではこれまで数々の番狂わせが生まれていて、何が起こるかわかりません!
多くのドラマと感動が生まれ、世界中の人々が魅了されるこの一大イベントを観ない理由はないでしょう。他人ごとではなく、我が国日本もベスト16、いえ初のベスト8に進めるかもしれません! ぜひ一緒に歴史的な瞬間をこの目に焼きつけましょう!
日本代表の戦士たち!
©JFA
それでは選手をご紹介します。日本代表に選ばれるために、彼らは熾烈な競争を戦い抜いてきました。海外を目指す選手が多いのも、厳しい環境に身を置いて自分のレベルアップを図る先に、「日本代表になる」という夢を掲げているから。
もちろん、国内のプロリーグであるJリーグだって負けてはいません。最近ではイニエスタ選手のヴィッセル神戸加入が世間を賑わせていますが、海外の活躍選手や監督を招き入れたり、若い選手を育てるために下部組織を強化したりして、実力ある選手がどんどん育っています。
国内外厳しい競争のなかで、選ばれたのが彼らなのです。今回のワールドカップへは、海外組15名、国内組8名の計23名が召集されました。これに加えて、ガーナ戦に選抜されたけれど最終的に落選してしまったうちの2名がバックアップメンバーとして同行します。
冒頭でお伝えした日産スタジアムで行われたガーナ戦を例に、戦士たちを見ていきましょう。そして、彼らがどんな動きをして、どんなサッカーをするのか。これだけは押さえておきたい用語とともに、日本代表を超ざっくりと解説します!
戦士の背番号とポジションをざっくりチェック
サッカーは11人で行うスポーツですが、下記のように大まかに3つのポジションにわかれます。
・守る人(GK、DF)
・点を決める人(FW)
・守りも攻めもして、点を決める人につなぐ人(MF)
これらを踏まえて、まずは背番号のお話から。数字と名前を頭に入れておくと、ゲーム中に背番号だけを見れば誰なのかがわかり便利です。ちなみに「このポジションはこの番号でなければならない」というルールはないらしいですが、だいたい1~4の若い数字が守る人たち(GKやDF)、9と11は点を決める人たち(FW)に多いようです。5~8、10は攻めたり守ったりしてつなぐ人たち(MF)になりますが、特に10はエースナンバーの印象を持つ人が多いかもしれません。今大会の日本代表では香川真司選手(MF)がつけています。
もちろん、例外も多くあり、近年はイメージが変わりつつある番号もあります。例えば4。これは現在本田圭祐選手がつけていて、彼は守り専門ではなく、攻めもするつなぐ人(MF)です。今後は、4といえばDFではなくMFのイメージが定着するかもしれません。ある選手が活躍すれば、つけていた番号が憧れのナンバーになります。このように、背番号を意識しながらゲームを観るのもおもしろいです。
次に、フォーメーションをこれまたざっくりとお話します。よく4-4-2や4-1-4-1など、記事に数字が並んでいるのを目にしませんか。これは各ポジションを何人でやるかを表したものです。数字の順番はDF-MF-FWで、守り→攻めになります(GKは固定なので入っていません)。数字が3つだったり、4つだったりするのは、MFは守備的(ボランチともいう)と攻撃的(トップ下やシャドーともいう)にわかれる場合があるからです。
ガーナ戦では、日本は3-4-2-1の布陣で挑みましたが、残念な結果に終わりました。実は、日本代表はこれまで4バック(DFが4人)だったので、3バックは不慣れであったことが一因ともいわれており、先の6月9日(日本時間)に行われたスイス戦は4-2-3-1とDFを4人に戻したんですね。こちらもまた負けてしまったのですが、時間のない今、本大会は慣れている4バックで臨みそうだといわれています。ただ、フォーメーションは大切だけれど、形にとらわれず、ゲーム中に流れを見ながら選手同士が連携して役割分担するのが理想的なようです。
それでは、各ポジションの役割とガーナ戦時のメンバーを照らし合わせてみましょう。おすすめ観戦ポイントもお伝えします!
※ポジションは9日のスイス戦、12日パラグアイ戦とは異なり、本大会でも変更する可能性があります。
©JFA