食欲がないときこそお茶漬け
みなさんは日ごろからお茶漬けをよく食べますか?
関西出身の私にとって、お茶漬けはとっても身近な食事。
関西は茶葉の生産量がとっても多いため、「お茶漬けを愛する関西人」なんて言われ方をすることもしばしば。
「お茶漬け=お茶をかけるもの」という認識だった私にとって、お出汁やお湯をかける食べ方を知ったときは驚きでした。
食欲が落ちる夏場こそ、お茶漬けを食べて胃腸に優しい食生活を送りたいですよね。
今回はお茶漬けを愛する私がインスタグラムで見つけたおいしそうなお茶漬けをご紹介します。
毎日食べても飽きない!バリエーション豊富なお茶漬け
たまにはこんなのも。超豪華お茶漬け
たっぷりのいくらがのった豪華なお茶漬け。
ジューシーないくらとシャキシャキの水菜、アクセントになる梅干しという組み合わも最高です!
お茶でもお出汁でも合いそうですね。
朝ごはんに嬉しい。お腹も心も満たされるお茶漬け御膳
旅館の朝ごはんのようなお茶漬け御膳。
わさびは小さな鉢に入れてそっと添えられているのも素敵。
がっつり食べたい派の方におすすめのお茶漬け定食です。
余り物の炊き込みごはんで作る絶品お茶漬け
余りがちな炊き込みご飯も三つ葉とお出汁で豪華なお茶漬けの完成です。
炊き込みご飯に使ったお出汁を、そのままお茶漬けに使えるので一石二鳥。
一度に2つの味を楽しめちゃいます。
焼きおにぎりのお茶漬けは反則
おこげとお茶漬けの食感が楽しめる、焼きおにぎり茶漬け。
さっぱりしているのに香ばしくて、いつもとちょっと違ったお茶漬けを楽しめます。
とろろやミョウガも相性良さそう!
暑い夏は冷たいお茶漬けが堪りません
暑い夏の時期は冷やし茶漬けがおすすめ。
温かいごはんに冷たいお茶という組み合わせが新鮮でおいしい!
これで夏バテも乗り切れそう。