謙遜のつもりが周りはイラついてる!?
会話の流れで謙遜として自虐ネタを使ってしまうことってありますよね。でもそれって逆効果かもしれません。自虐ネタを使うことで相手に気を遣わせてしまっていることもあります。そこで今回は、簡単にできる非モテ回避方法を7つご紹介します。
今日からできる非モテ回避方法
①自分を卑下する言動を控える

bee32 / GettyImages
「私なんてもうおばさんだから〜」「私なんてブスだから〜」。つい言ってしまうことってありますよね。しかし、謙遜のつもりのその自虐ネタが周りを困らせているかもしれません。できるだけ言わないほうが得策です。
②目標を高く掲げすぎない

Westend61 / GettyImages
目標があるのは素敵なことですが、その目的があまりにも高すぎると自虐ネタのタネになってしまうかもしれません。「わたしなんてまだまだ」とつい言ってしまいますが、少しでも目標に近づいている自分を褒めましょう。
③愚痴をいう頻度を下げる

Yulia.M / GettyImages
愚痴を言うとスッキリしますよね。彼や上司への鬱憤を晴らすために友人などに愚痴をこぼすこともあるでしょう。しかし、愚痴も周りから「暗い人」「ネガティブ思考な人」と見られがちです。頻度を下げてみませんか?
④失敗やミスは早めに忘れる

bee32 / GettyImages
社会の中で生きていれば、必ず失敗やミスを犯します。どんな完璧な人でも実は失敗をしています。いつまでも忘れずにクヨクヨしているのはよくありません。自虐的な行動にも出やすくなりますので、早く忘れましょう。
⑤自虐を笑いのネタにしない

Vasyl Dolmatov / GettyImages
会話の中で自虐を笑いのネタにしている方もよく見かけます。笑いのきっかけに自虐ネタを使うのはあまり褒められたことではありません。本当に優れている人は、面白い話よりも為になる話をしてくれるはずです。
⑥構ってもらいたがりすぎるのも問題

dima_sidelnikov / GettyImages