今年の春は、防災対策を再チェック!

2011年3月のあの大震災から10年。今後起こるかもしれない大型地震に備えた防災対策を、今年の春は改めてチェックしてみませんか?おすすめの防災対策・防災アイテムをまとめました。
マネしたい防災対策&グッズまとめ
①家具の置き方、工夫してる?

地震が起きた際に、家具が転倒しないよう壁に固定しておきましょう。特に寝室や子供部屋は、背の低い家具にしたり倒れた時に出入り口をふさいだりしないよう配置を考え、工夫しておくのがおすすめです。
②手の届く場所に懐中電灯やホイッスルを

寝室やよく過ごす部屋などに、懐中電灯・スリッパ・ホイッスルを備えておきましょう。懐中電灯は停電時に、防災用ホイッスルは周りに助けを求めたいときに活躍します。スリッパはガラス片から足を守ってくれます。
ネックストラップ付きホイッスル
PolySky
¥ 1,099
大音量のホイッスル。災害用だけでなく、アウトドアなどのシーンでも持っていると安心です。お得なセット商品なので、家族分一気に用意できます。
LED懐中電灯 電池がどれでもライト
パナソニック
¥ 1,255
単1形~単4形まで電池1本で使え、もしもの時は手元にある電池1本で点灯するLEDライト。電池寿命は電池の種類・サイズによって異なりますが、自宅の買い置き電池で対応できるので災害対策にとても心強いライトです。
③食料・飲料などの備蓄は?

電気・ガス・水道などライフラインが止まった場合に備えて飲料水や保存食などを備蓄しておきましょう。飲料水とは別に生活用水も必要です。できれば1週間、少なくとも3日は生活できる量を用意すると良いでしょう。
非常食9日分たっぷり62点セット
防災防犯ダイレクト
¥ 17,250
非常食・保存水のセット(9日分)。製造から5年の長期保存が可能。調理不要でそのまま食べられるものばかりで、まさに非常用にぴったりです。備蓄用に何を買おうか悩んでしまった場合、とりあえずセット商品を買ってみるのも良いと思います。
④非常用持ち出しバッグの準備
